重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これは、戦前から農地を持っていた家ではなく、戦後に農地を貰い、さらに家督相続から均等相続に変わった戦後、娘を含めて子供に平等に、貰った農地を分割させて、嫁ぎ先も土地を持ってなかった為、農地を売っぱらったケースですよね?


我が家は使っていない農地でしたが多分おばあちゃんが結婚の時実家から持ってきた農地だったという事から戦前からでしょうたまたま父が亡くなる前に農地は手放していい、という承諾もあり本人は病人でしたから亡くなってから動いて初めて農業委員さんの仕組みを知りました

質問者からの補足コメント

  • 代々先祖から土地を賜り自分達は守り引き継ぐ為の役目の為に生きているのだという意識がどちらの家にも欠如しています。

      補足日時:2022/02/08 12:50

A 回答 (1件)

回答したものです、本家にも畑や山は腐るほどありました、細かくは書けませんが、畑を持たせるのは当たり前だったみたいですよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!