dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.2022年2月現在は11と10・8.1がサポートされていますよね。11と10は過去の8/8.1と7みたいな関係性でしょうか?
2.Windows11はハズレ?
10ユーザーである私はどこが変わったのか理解できないし操作画面が違うらしいのでハズレだと思います。 下記、資料中には 「10と大差ない」 という方もいらっしゃるようですが、何を根拠としてその考えに至ったのか(過程)が書かれてないのでモヤモヤしています。みなさまがどうお考えになっているのかお聞きしたいです。

参考資料
https://www.gamespark.jp/article/2021/10/08/1125 …
【緊急アンケート】『Windows 11を導入する? しない?』結果発表
ハードコアゲーマーのためのWebメディア

投稿カテゴリー
コンピューター・テクノロジー >OS >Windows 10

「Windows11はハズレOSなのか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 質問は自動〆切まで開設いたしますので、どしどし投稿をお願いします。
    コメントは自動〆切到来後に返信させていただきます。よろしくお願いいたします。

      補足日時:2022/02/09 17:14

A 回答 (9件)

今慌てて回答を求める必要は無いですね。


Windows10は2025年以降もサポート継続という話もある。

複数台あるPCで1台だけWindows11にしましたが、別段Windows10と変わった所もないし使いながらの検証中でもあります。

残りのPCは25年間際まで世間の様子を見て判断します。

Windows10が25年以降もサポート延長してくれるなら、今の所11は要らないですね。
    • good
    • 0

1.ちがいますね。

パソコンを買い替えさせるためです。
2.ハズレですよ。あたりは2kと7くらい。
パーツ周辺機器ベンダーさんが売り上げ期待するくらいでしょう
そもそも最新なんか必要ないし。
一応インストールしてみましたけどね
いいかげんコンパネ元に戻せばいいのにって思います。
よくセキュリティ云々をネタに安心サポートをアテにするユーザーもいますけど、自分で管理したほうがはるかに安定します。
マイクソソフトってコソコソ隠して変更加えますもんね。

ただ、個人的に奇数は大好きなのでたぶん優秀なOSに育つであろう期待はしています。
    • good
    • 0

Windows11はWindows10と殆ど変わりがないです。


機能もそうですが内部のカーネルも殆ど同じなのでWindows10の99%以上のアプリが動作します。

恐らくは当初はWindows10のバージョンアップとして出す予定であったけれど、
セキュリティを上げる関係でセキュリティチップを搭載しているパソコン限定になったことから、混乱を招かないように11とバージョンを上げ、ついでに高解像度モニターで問題になっていたUIの改善(アプリアイコンが中央寄せになるなど)を行ったと思われます。

ですので急いであげる必要もありませんし、あえてあげない必要もないです。
更新対象PCならあげる、新たにパソコンを買うなら11対応のにする位の気持ちで良いと思います。
    • good
    • 0

いつまで経ってもバグだらけ、バージョンアップするたびにOSが巨大になり重くなり、そして終いにサポート打切りでユーザーを無慈悲にバッサリと切り捨てる。


優秀だったWindows7を最後にMicrosoftには愛想が尽きました。
つぎにパソコンを買うときはMacBook Proにします。
    • good
    • 0

そうですよ。


開発チームが、交互に変わって、Upgradeするので、
7と10は、セイフティーチーム。
8と11は、チャレンジチーム。
大胆に変えてみよう!チャレンジ大会だから、こーなるの。
導入は、今のところしない予定。
    • good
    • 2

Windowsの開発は、当たり外れの繰り返し、は周知の事実です。


Win11は、それに従えば、外れなバージョンです。
OSの開発は、二つのグループで行われるのが普通です。
一方が権利侵害になった時の代替と言う事です。
それが無い近年は、交互にリリースとなっているだけです。
挑戦的Gと保守的Gの交互リリースなってしまったのでしょう。
従来からの利用者は当然使い慣れた保守的Gの開発品がなじみます。
なので、私はWin11を利用する気にはなれません。
    • good
    • 1

ウインドウズってXpからそれほど変わってないですよ。

さも大きく変わったかのようにメディアが報じているだけです。

11も10の売り上げが激減したからマイナーチェンジで出してきたような感じです。強制的にCPU縛りを作ったりしていわゆるウインテル連合を未だやってるだけでしょう。

95の時代と違って今はアンドロイドやiosなんか色々とOSがありますからね。
    • good
    • 0

Windows11が発売されてすぐに10からアップデートしましたがそんなに変わりがないような気がします。

設定が使いにくいという意見もありますが、それは従来のコントロールパネルを呼び出せば10と同じですし、スタート画面やタスクバーも左側に寄せることも可能です。
私はそんなに使いにくいとは思っていません。
    • good
    • 0

私はDOS時代が懐かしいと思う世代なので、Windowsがどう変わろうと対応するしかないと思っていますが。

PCも10が出たての時に買ったのでもうそろそろ買い替え時期ですが、もう少し待って11にしますね。どうせ慣れですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!