dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どれもこれも似たような言葉で、意味がごちゃごちゃになっちゃってます。
もしお答えいただけるようでしたら、具体例で答えていただくと、こんな私でも理解できやすいと思われます。

私としては、バージョンアップとアップグレードはほぼ同じことで、実例としては、Officeを2003から2007にする、WindowsをXPからVistaにする、というように(特にMicrosoft社製のものだと)、お金をかけて行うこと。

アップデイトは読んで字のごとく、dateだから日々ちょっとだけアップさせてることで、WindowsUpdateで、ちょっとしたバグや不具合などを直すもの。

っていう認識です。
(自分もあまり分かってないですが)、もっと分からない人に説明しないといけないので、この認識が間違っていないか、違ってたらどのように言えばいいか、ご指南くださいませ。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今晩は。


簡単に書いた方が分かりやすいと思いますので。

アップデートとは:
古いデータを最新のデータに変えたり、最新のデータを追加したりする
事(「更新」と言う意味で、ウイルス対策ソフトなどの場合を指します)
ソフトの不具合を修正するために一部のファイルをアップデートする、
つまり不具合を解消済みの新しいファイルと入れ替える、という意味で
使われることが多いです。(Windows Updateなど場合を指します)
また、自分で作ったデータに最新情報を加えるのも立派なアップデート
です。

バージョンアップとは:
ソフトメーカーが古いソフトにより良い改良を加えたり、新しい機能を
加えたりし、より強力な製品に作り直す事で、ソフトの機能を高めて新
しいバージョンにする事です。
古いバージョンのソフトを持っている人は、最新版を割安価格で買える
ことが多く、そのための製品を、バージョンアップ版とかアップグレー
ド版と呼び、一方、そのソフトを始めて買う人のための製品は通常版と
呼ばれます。

アップグレードとは:
主にパソコン本体の性能を上げる事です。
高性能なCPUに付け替えたり、メモリーを増やしたり、グラフィックボ
ードやサウンドボードを交換したりする事で、より高速、高性能なパソ
コンに改良する事です。
ただし、アップデートやバージョンアップと同じ意味で使われることも
あるため、ソフトウェアの性能を上げることもアップグレードなんだと
思えば良いです。

        
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
だいたいわかりました。

お礼日時:2009/04/30 20:20

費用的な話で言えば


アップデイトは無料ですがそれ以外のものを行う時は
費用が発生します
但しこれは市販されているソフトの話であり
シェアウエアに関していえば
追加の金額かからずにバージョンアップできる場合が多いです

但しいずれの場合も100%当てはまるものではありません
その意味ではメーカ・ユーザで慣例化している呼び方で
一律で規格化されている用語ではありません

結構大きな修正や仕様変更でもMicrosoftはアップデート
といっています(例で言えば SP等)
IEなどはバージョン上がっても無料でアップデートできます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/30 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!