
webデザイナーに転職したいと考え就活中です。提出書類の自己PRを考えたのですが、これで良いのか自信がなく、添削していただきたく思いますm(_ _)mよろしくお願いします。
以下、自己PRです。
Webデザインは大学の専攻とは違いますが、前職を退職してからスクールに通って勉強しました。Webデザインの勉強はとても面白く、私は「作ること」や「デザイン」が好きで、適職であると認識しました。
好きなことでも、仕事になると大変なこともあると思います。
しかし、努力したり何かをコツコツ続けることは得意なので、実務で活躍できるよう勉強を続けていきます。スクールの講師の方から、「誰よりも熱心に作品制作をしているのが印象的だった」と言っていただき、自分でもそこは自信を持っているところです。そしてどんどん新しい知識を吸収し、短期間で戦力として活躍できるようになりたいと思います。
また、趣味で洋服やアクセサリー制作が好きで、色の組み合わせや種類について興味があり自分で調べたりもしていたので、そういった色の知識も仕事で活かしていけたらと思っております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デザイナーでもあり採用にも携わっている者ですが、この自己PRでは採用に繋がる可能性は非常に低いです。
この自己PRは「あなた目線のPR」でしかありません。
大切なのは「採用側にとって評価されるPR」でなければなりません。
たとえば、「作ること」や「デザイン」が好きって、当たり前すぎますよね。
あなたにとっては大切なポイントなのかもしれませんが、採用側からしたらそういう人からしか応募がないわけですから、まったくプラス評価できません。
採用されたら毎日キチンと出勤するつもりです!って書いちゃうくらいに当たり前です。
それに、好きなことを職業にしたいというが安易すぎて、それはたとえば「カラオケが好きだから歌手を目指します」というのと同じレベルです。
もちろん、職業にするには好きである必要はありますが、好きだから何でも我慢できるというわけではないですよね。
仕事にすれば嫌なこともつらいこともたくさんあります。
つらいこと嫌なことをどうやって乗り越えるのか、しんどい部分をどの程度イメージできているのか、その辺をアピールしてほしいです。
未経験者はそのしんどさをイメージできていないから、採用側から忌避されるケースが多いのです。
採用側を圧倒できる強烈なセンスがあなたにあって、それをアピールできるポートフォリオがあればこの自己PRでも大丈夫かもしれませんが、そうじゃなければ「未経験者を採用する不安」を軽くするための自己PRを演出した方がいいです。
No.2
- 回答日時:
同じデザインの仕事をしている者です
この程度の内容なら、むしろ持って行かない方がいいと思います
最後の洋服やアクセサリーの話は全く必要ありませんし
で、もし私が採用する側なら、
>努力したり何かをコツコツ続けることは得意
なら、何故、前職は続けられなかったの? ちょっと矛盾してません?
という感じの意地悪なツッコミ入れると思います
内容が薄っぺらいのは仕方がないとして、少なくともこういったツッコミを入れられないよう、きちんと筋の通ったストーリーに仕上げた方がいいんじゃないでしょうか
あえてアドバイスするなら、自己PR分考えてる時間があったら、作品のブラッシュアップに充てた方がいいってことですね…

No.1
- 回答日時:
いや、スクールの話はいらないでしょう。
。。と言うか、全部書き直した方が良いです。
私も昔、同じ経験から転職してきてエンジニアの方に今はいますが、スクールで履歴書、経歴書の指導を受けたことがあるので言いますが。。。
スクール話や自分の経験や実務の繋がりのな学生みたいなありきたりなPRをするのは良くないと思います。
まず自分の前職からの経験や実績から自己PRを書くべきであり、その上でのWebデザインができることをアピールするべきでしょう。
もう学生ではないので、社会人経験での自己アピールをするするべきでしょう。
あなたは、未経験ではありますが、学生ではありません。前職の経験があるはずです。それは、具体的な実務は繋がりにくいかも知れませんが、人間関係や仕事の進め方、仕事での苦労などあるはずです。
そこから学ばれたこと、実績などをアピールするべきでしょう。
それ故、Webデザインの実績や経験が浅いが、問題ないこと、やっていけることに繋げるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
金銭トラブル
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
よく、成功者で、いじめられた...
-
子供が経験人数聞いてきたら本...
-
自分の言葉で生み出した経験則...
-
昇格試験で提出するレポートの...
-
10年以上の意味
-
問一 「場数は踏んでいた。」に...
-
OSの使用経験について
-
火入れ式挨拶
-
パチ屋からパチ屋へ
-
学校の文化祭でクレープの出し...
-
experience inとexperience of...
-
話術を磨きたいです。
-
皆さんの人生の中で まさに生き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
金銭トラブル
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
カスハラ
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
experience inとexperience of...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
2時間65000円の高級ソープ嬢のL...
-
OSの使用経験について
-
10年以上の意味
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
ESの「学会発表経験」について...
-
よく、成功者で、いじめられた...
-
なぜ大体の人は経験人数が4人は...
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
おすすめ情報