電子書籍の厳選無料作品が豊富!

イデコのメリットを教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

>所得税が減り、実質手取り分が


>増えるって感じの解釈で良いですか?
掛金を積み立てている時はそうなります。

>受給する時、月々ですか?一括でしょうか?
退職所得で受け取る場合、一括
年金としては、毎月とか毎年とか
になり、両方の選択もできます。

月2万、年24万、20年で480万
20年後、運用益120万も合わせ
600万になっていたとして。

まず、120万の運用益は、非課税。

退職所得として一括で受け取るなら
40万×20年=800万の退職所得控除があり、
非課税で600万一括で受け取れます。

年金で10年、毎年60万ずつ受け取る場合
64歳までは、公的年金等控除が
最低60万あり、非課税
65歳からは、公的年金当控除が
最低110万あり、厚生年金等合わせて、
110万以下なら非課税となります。

65歳以降、厚生年金もあるので、
60歳に一括で半分の300万
退職所得として受取り、
64歳まで、年金で年60万で
5年間受け取るというのもありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです!賢いですね、これは、、

お礼日時:2022/02/17 12:57

こんばんは。



>また、受給する時、月々ですか?一括でしょうか?
iDeCo・確定拠出年金の受取り方には、「年金」「一時金」「年金と一時金の組み合わせ」が可能です。

iDeco(個人)ですと、口座の維持費として、若干コストが掛かります。
DC(会社)ですと、負担は会社がしてくれますので、個人負担はないです。
あと年金として受け取る際、その都度手数料として、440円掛かりますね。
https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php
    • good
    • 2

老後資金、年金を考えるなら、


税制上有利な『確定拠出年金』です。
会社の福利厚生としてあるのが、
・企業型(DC)
個人で金融機関を選んでやるのが
・個人型(iDeCo イデコ)
です。

iDeCoのメリットは何と言っても
●税制優遇です。

①iDeCoなら、掛金全額が
所得控除として申告できます。
(小規模企業共済等掛金控除)

会社員で月2万(年24万)の掛金を
積み立てるとしたら、税金が最低でも
年3.6万安くなります。
給料の手取りが3.6万増えるわけです。

参考
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …

また、iDeCoならば、
掛金から発生する利益は非課税になり、
60歳以降の受給時に、
②退職所得
③公的年金
として受給することができ、
税制上非常に有利です。

②には加入期間に応じた退職所得控除があります。
20年で
40万×20年=800万
30年で
800万+70万×(30年-20年)
=1500万
の控除がありますから、
期間が長いほど、控除額が大きくなります。

年24万の掛金で20年で480万
投資効果で1.5倍増えても720万
全て非課税で受給できます。
※退職金との合算となったりするので、
 そのあたりは注意が必要です。

③は、国民年金や厚生年金と同様に
公的年金等控除が最低年110万あります。
年金で長期間(薄く長く)受給できれば、
こちらも節税効果が期待できます。


iDeCoは、基本は投資信託等のリスクの
ある金融商品を選ぶことになりますが、
金融機関の選択によっては
個人年金のような商品や定期預金も
選択できるので、バリエーションも
豊富といえます。

因みに長期間の老後資金の運用において
『預金のリスク』も今後考える必要があります。
日本に限らず、平成の30年以上、
デフレ経済、低金利傾向にあり、
物価は超安定していました。

しかし、コロナの対応で世界には、
お金があふれています。
今後何が起きるかを想定すると、
中長期的に『インフレ』傾向が
本格化するということなのです。

そうすると、長いことお金を預ける
預金レベルではリスクが高くなります。

例えばの話、
20年後物価3倍になっていたら、
60歳から月10万円の余裕資金を考えても
その時点で1/3の3万円の価値にしか
ならないかもしれないのです。

ですから、預金だけでほうっておくと
お金の価値が目減りしてしまうリスク
があるということなのです。

平成の長い間、物価のリスクを経験
している人がいないため、
注意が必要だと思います。

その点では、iDeCoなら、
投資商品を変えていくことができ、
かつ、断然に税制が有利なので、
お薦めなのです。

以上、いかがでしょうか?

参考
https://www.dcnenkin.jp/about/
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

所得税が減り、実質手取り分が増えるって感じの解釈で良いですか?

また、受給する時、月々ですか?一括でしょうか?

お礼日時:2022/02/16 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す