
積立共済年金を始めようかと考えています。
そこで質問なのですが、始めるにあたって「加入時一時払掛金」というものを(任意で)おさめることができます。
今後30年勤めるとして、例えば加入時に1000000円おさめると30年後は1384400円になると書かれています。
ぱっと見、すごくお得に思えるのですが、これは本当にお得なのでしょうか。もちろん長い生きすればするほど得になるのでしょうが、普通の積立のほうがいいのか迷っています。
メリットとデメリット、一時金を納めたほうがいいのかなど、私的な見解で構いませんので教えていただけますと助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初に確認ですがこの共済年金は終身年金ではなく通常の積立金制度ですよね。
もし終身年金であれば年齢、性別で掛け金は異なります。一時払でも同じです。
1.384倍というのは1%より少し高い複利の元利合計です。(1%で1.347ですから)
1%越えですから現時点では比較的高い利率ですが30年固定で考えるとどうでしょうか。
長生きすればするほどお得なのは終身年金です。発売は生命保険会社か共済組合などで
販売しています。
例えば30年積み立てでお金を増やしてその金額で30年後に終身年金に加入するのはあまり
お得ではありません。(加入掛け金が相当高くなり平均寿命以上に長生きしないと元本割れです)
健康に自信があれば掛け金が安い今すぐ年金保険加入がお得です。(想定利率は現状の経済情勢
からどこでも大差ないでしょう。但し最大のリスクは金利の暴騰が何時おこるか分からないことです)
預貯金等の積み立てと年金保険等(好きであれば国債や株式も)でリスク分散する方法もありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 変額保険を契約1年以内に減額するかしないか
- マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年
- フリーランスです。 ちょっと遅いですが、国民年金基金に入るか、付加年金に入るか、どちらか迷ってます。
- 将来の進路
- 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する
- 終身保険(積立)を解約しようか…
- 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って
- 親(80歳代)、子(私50歳代)の世代間ギャップ
- 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か
- 生命保険の件です。 年金保険と生命保険同時に加入していて、今回生命保険だけ解約します。保険会社に積立
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金基金を利用後、厚生年...
-
奨学金について
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
年金
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の支給額のアップ
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
マイナンバーと基礎年金番号の...
-
公的年金 証明書 どこでもら...
-
国民年金だけで生活出来ないのでは
-
今銀行の駐車場にいます。今日...
-
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
なんで、子無しも年金が貰える...
-
アメリカ国籍取得後日本の年金...
-
暴力団員に年金って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公的年金制度の利用が任意にな...
-
任意の年金で、なぜ男女で掛け...
-
積立共済年金の加入時一時払込
-
国民年金基金は本当に安全??
-
国民年金基金に加入しようかと...
-
国民年金基金は加入したほうが...
-
国民年金基金はいくらぐらい加...
-
国民年金基金の口数の変更/国民...
-
個人型確定拠出年金と国民年金...
-
年金の掛け金が男女同額なのは...
-
遺族厚生年金の交通事故による...
-
付加年金 男性の会社員、55才...
-
第三号被保険者になった場合、...
-
簡保年金保険について質問します。
-
個人型確定拠出年金と国民年金...
-
確定拠出年金 と 国民年金基金...
-
国民年金基金てどう思いますか?
-
「新NISA」と「旧NISA」は、同...
-
私は、将来、年金が8万5千円く...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
おすすめ情報