dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自車速度が20km/hよりも速くなったタイミングでブレーキ稼働判定が開始される以下の条件を満たすアルゴリズム(フローチャート)で作ってください。
【条件1】自車速度・前方車速度がいずれの時も、車間距離が10m以下になったらブレーキを稼働する。
【条件2】「ブレーキを稼働させた」または「自車速度が40km/hより大きくなった」時、ブレーキ稼働判定を終了する。
【条件3】自車速度が20km/hより大きく30km/h以下で、前方車速度が20km/h以下で、車間距離が15m以下になったら稼働する。
【条件4】自車速度が30km/hより大きく40km/h以下で、前方車速度が30km/h以下で、車間距離が25m以下になったら稼働する。

アルゴリズム論の講義で解答を失くしてしまったので解答お願いします。

A 回答 (1件)

>アルゴリズム論の講義で解答を失くしてしまったので解答お願いします。


丸投げを隠蔽しようとしても無駄です。
解答がないならあなたなりの回答を書いて「正しいか、どこを直すべきか」を問うことができるしそのようにするべき。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!