
No.7
- 回答日時:
ここで「ニートですが何か?」という質問をして、それにわーッと寄せられた否定的な回答の一つ一つに、嫌味ったらしいお礼や罵倒の補足をつ
けて2日くらい締切もせずに放置、そしてまた同じような質問をして…の延々繰り返しだと思うのですが、そんなんやってて楽しいですか?私は罵倒された事は何度かありますが
罵倒したことはありません
同じ質問をしているのは そういう罵倒の文章ばかりで真面目な回答が出てこない為、そうせざるえないのです。
逆に私は 「嫌味ったらしい回答して大人として恥ずかしくないですか?」と言いたいぐらいです
No.6
- 回答日時:
日本国憲法の定める国民の義務は
『教育の義務』
『勤労の義務』
『納税の義務』
です。
働くことが困難な身体障害・知的障害がある場合は別ですが、(未成年者を除き)働くことが可能な健康状態であるなら、働いて社会に参画することをすべての国民に求めています。
とはいえ、誰にも「平和的生存権」があって、「強制労働の禁止」という定めもあり、意に反して就労を強制されない権利もあります。
しかし、働ける人なら第一には自分の生活を自力で維持する責任があるというのが「勤労の義務」です。
働くことで生活の糧を得て、納税義務を果たすことで社会基盤の維持のためのコストを皆で支えることが、民主国家日本を維持するために必要なことだと定めているのです。
働ける健康状態にあるのに、他人の支える社会基盤に乗っかるだけで、自分は社会に対して関わらないということは、この国民の義務を「関係ない」とスルーすることです。
それは、日本国民としてのアイデンティティを自ら放棄することになります。
放棄するだけならまだしも、日本国民としての受益(社会資本の利用、保護などの給付の受給、医療制度の恩恵など)は他の人と同じように得ようとするのは、意識的な「タダ乗り」という態度です。
社会を支える社会への関係性を履行している人からすれば、そのようなタダ乗りのために義務を果たしているわけではないので、タダ乗りは辞めて欲しいと思うのは自然なことです。
>自分の生活を自力で維持する責任があるというのが「勤労の義務」です。
それだと専業主婦や年金暮らしの老人はどうなるんですか?
あとなぜ「タダ乗り」だと思うのですか?
ニートも税金払ってますよ(消費税、国民健康保険税)
No.4
- 回答日時:
まぁー一応税を納める義務を果たしてないからね
No.3
- 回答日時:
何の役にもたってない事が問題なんですよ。
社会って大きな工場みたいなもので、我々は部品なんすよ。 働いてる人は正常な部品で役に立ってるんですが、一方ニートは壊れた部品なんてす。本来なら廃棄処分されるような立場なのですが、温情で生かされてるという事実を噛み締めて発言には気をつけて生きて下さい。
いえ ニートは一日中ネットしている事で
平日でのオンラインゲームの盛り上げやSNSや動画のアクセスに貢献もしていて投稿者に対し広告収入、すなわち利益につながる事をやってるわけです
動画配信者とか投稿者とかSNSの立ち上げ人とか
みんな人を集めたがっている、それに貢献している
間接的な社会貢献、まあ専業主婦みたいなものですね
納税の義務も請求された分の金額は親から金をもらってすべて払っている
ニートが存在している分だけ 親が多くの税金払っているですよ
みなさんも一部でもその恩恵を受けているでしょう
それで何の役にもたってないとはどういうことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
初対面の人と打ち解けるコツ、オンライン・オフラインで違うもの?イメージコンサルタントに聞いた!
今春、新生活を迎えた人は新たな環境で人間関係をつくることになるだろう。中には、オンラインで面識がある相手と初めて対面することになり、緊張する人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「オンラインから対面授...
-
心理学の専門家に聞いた!人間の「共感能力」とは?それを高めることはできるの?
皆さんの身近に「共感能力」が高い人はいるだろうか。共感能力が高い人は、優しく思いやりのある人というイメージだがいかがだろう。「教えて!goo」には「共感力がないと言われます」というユーザーから、共感力の...
-
サラ忍マン 良太郎:第37話「社内恋愛」
-
サラ忍マン 良太郎:第36話「給料」
-
ポンコツな日々:第44話「ハイレベル」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニートは社会の迷惑? じゃあな...
-
ニートでいることの何が悪いの...
-
義理の弟がニートです。腹がた...
-
ニートを叩く質問は削除される...
-
ニートは素晴らしいと思います...
-
企業はなぜフリーターを採用し...
-
定年退職して無職になった時 職...
-
「引きこもり」は昔からいたの...
-
「東大卒ニート」と「高卒会社...
-
ドットコムガイのその後
-
今度応募したバイト先にパッと...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
上司が部下を休日に飲みに誘うこと
-
自分以外の人には話しかけるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さぁ〜て(笑) ブロックされた...
-
再就職をしたときに「元ニート...
-
なんで世間はニートに対して努...
-
定年退職して無職になった時 職...
-
ニートでいることの何が悪いの...
-
ニートは社会の迷惑? じゃあな...
-
ニーターって何ですか!? 初め...
-
引きこもりの逆は何て言いますか?
-
ニートってただの、怠け者のク...
-
家にいること全部が悪いことな...
-
ニートは犯罪予備軍だから全員...
-
24歳でフリーターってそこそこ...
-
なんで世間はニート批判するの...
-
雇用者側のブラックリストは存...
-
義理の弟がニートです。腹がた...
-
ニートでいることの何が悪いの...
-
ニートは何故顔が幼いのか?
-
ニートと犯罪者の違いは何です...
-
ニート取締法
-
ニートがすべてにおいて悪い。 ...
おすすめ情報