
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>東と西の間の空
それだとほとんど「空全体」ですよね。
>一つの明るい星のすぐ横に赤い星?が並んでいるような天体
昨日今日のことなら、明け方5時ごろ、東の空から「金星」と「火星」がほぼ並んで昇ってきます。
「金星」は「明けの明星(夜明けに見えるとき)」「宵の明星(日没時に見えるとき)」といわれるように非常に明るいです。
「火星」は「赤みがかった色」で明るい星です。
この2つが、現在かなり近い位置に見えます。
もし夜8時ごろに西の空であれば「すばる」(プレアデス星団)の可能性もありますが、「赤い」というのは当たらないと思います。
いずれにせよ、下記の国立天文台「今日の星空」のサイトで、場所と日時を指定すれば、その日のその時刻にどんな星が見ているのか表示できます。
これで調べてみてはいかがでしょうか?
今日の星空(国立天文台)
↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …
この回答へのお礼
お礼日時:2022/02/28 21:46
かなり分かりにくい説明にも関わらず、細かな情報を教えて下さり、ありがとうございます。
詳しく調べてみます。
助かりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
赤く点滅しているように見える星
-
国立科学博物館
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
しばらく連絡取ってなかった異...
-
突然変異の確率って10万年の年...
-
地球
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
動物はどうして絶滅するのですか?
-
太陽の自転周期
-
スーパーマンのタイムスリップ...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
海水と淡水の音の伝わり方はど...
-
別の種に進化すると染色体の数...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
「しつつある」という表現について
-
地軸の傾きは公転面長径のどち...
-
赤道は通路に含んでもよいか?
-
恐竜は日本にもいたのですか? ...
-
人間は万物の霊長か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深い井戸の底だと昼間でも星が...
-
赤く点滅しているように見える星
-
「一番星」とは
-
巨人の星ってどの星でしょう?
-
南西の空の明るい星
-
夜23時ごろ北の空に、いろいろ...
-
■0等以上に明るい星は二つしか...
-
中国語の星の名称
-
星みるなら長野県でしょうか?...
-
もし宇宙戦艦が地球に来て「こ...
-
今現在、東南の空で明るく輝く...
-
「〇星」という名詞を教えてく...
-
夏の大三角はデネブとアルタイ...
-
地球
-
しばらく連絡取ってなかった異...
-
ボイジャーの送信したとされる...
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
夜空の星が綺麗にみえるのは…
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
ballとsphereの違い
おすすめ情報