重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

急にワッフルが食べたくなりました。
ガスで焼くワッフルの型を持っていますが、タネの発酵が面倒です、時間もないし。

アメリカンワッフルのレシピをみたら、アレコレ混ぜるけどイーストは使ってなくてBPで膨らませています。
粉や砂糖やバターの分量の違いもありますが、
一番の違いは発酵させるかさせないか、ですか?

BPで膨らませるということは、基本的にパンケーキなどと同じで、型がデコボコのワッフル型だというだけでしょうか?
ホットケーキミックスを適度な濃さに溶いてワッフル型で焼けば「アメリカンワッフル」と言っていいのでしょうか?

A 回答 (4件)

用途で言うと、


・単品のスイーツとしてシロップなどで食べるホットケーキ
・パンを食べる感覚で、味の濃いおかずと一緒に食べるアメリカンパンケーキ。

用途が違うので
・甘さが強くボリューム感もあるホットケーキ
・おかずの味を壊さないよう甘み控えめ、おかずをのせたり、巻いたり、挟んで食べられるよう、弾力性のある食感のアメリカンワッフル

という違いが出てくるんじゃ無いでしょうか。
ホットケーキミックスを使うなら、ベルギーワッフルのような、おかずを添えるのでは無く、単品でも食べられるスイーツを作ってみたらいかがですか
https://cookpad.com/search/%e3%83%99%e3%83%ab%e3 …
    • good
    • 1

私は、ホットケーキ用のできあいの粉を使っています。

    • good
    • 0

アメリカンワッフルとホットケーキでは全然違います。



アメリカンワッフル
材料 (4枚分)
卵1個
砂糖30g
牛乳80cc
薄力粉100g
ベーキングパウダー5g
バター30g
サラダ油大さじ2

作り方
1.卵と砂糖をハンドミキサーで文字が書ける位に泡だてる♪

2.牛乳を加えて混ぜ、さらに薄力粉とベーキングパウダーを2〜3回に分けて振るい入れて、さっくりダマにならないように混ぜる♪

3.溶かしバターと、サラダ油も加えて混ぜる♪

4.ワッフルメーカーで4〜5分焼いたら出来あがり*


ホットケーキミックス

メレンゲをしっかりと泡立てて生地にさっくりと混ぜ込む事によって、いつものホットケーキ生地が、とても柔らかい食感の生地に焼きあがりますよ。
とても美味しく仕上がりますのでぜひちょっとだけひと手間をかけてあげてみてくださいね。

調理時間:40分

費用目安:300円前後

材料(2枚分)
ホットケーキミックス
50g
(A)卵黄1個分
(A)牛乳15ml
卵白1個分
グラニュー糖小さじ1/2
メープルシロップ大さじ2

料理を安全に楽しむための注意事項
作り方
1.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、ホットケーキミックスも混ぜ合わせます。
2.別のボウルに卵白を入れ泡立て器で泡立て、グラニュー糖を加えて8分立てにします。
3.1に2を数回に分けて入れゴムベラで混ぜ合わせます。
4.フライパンを強火で熱し温まったら弱火に落とし、濡れ布巾の上に乗せ温度を一定に下げます。
5.再び弱火にかけ、3をスプーンで入れ蓋をしてじっくり焼きます。
6.5の表面がぷくぷくとなってきたら裏返し、再び蓋をしてこんがりと焼き色が付くまで焼いて出来上がりです。お好みでメープルシロップをかけてお召し上がりください。

料理のコツ・ポイント
・卵白はしっかりと泡立てて角の立つ、8分立ての状態にしてください。
・混ぜ合わせる際は卵白の泡を出来るだけ消してしまわない様にゴムベラで切る様にまぜてください。
・手順4でフライパンを布に置くのは、フライパンの温度を一定の温度に下げて生地を綺麗に焼き上げる効果があります。
    • good
    • 0

それはスコーンでは?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!