

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アルファベットの若い順、同じアルファベットは次数の高い順。
4a²+5ab+18a-6b²-19b-10
唯一正解の書き方は有りません。慣例的にソーしてるだけです。
No.2
- 回答日時:
何が正しい順番だってことはなくてどう並べたって意味は同じなのだが、特に目的がある場合を除くと、習慣として「降冪の順」にすることになっていて、テストの問題でも降冪の順を明示的に求められたりする。
降冪の順とは、次数が高い項を先に、低いのを後にする、と言うこと。ご質問の場合には 4aの2乗 と -6bの2乗 と 5ab が2次の項(a,bの単位がメートルだとすると、これらは平方メートルが単位になる、と思えばいいでしょ。)であり、18aと-19bは1次の項、-10は0次の項。
さて、同じ次数の項をどう並べるかについては、仰る通り「アルファベット順」という習慣があるんで、まずは"a"を優先する。4aの2乗 と -6bの2乗 と 5ab は"a"に着目してbは定数だと思うと、 4aの2乗がaの2次の項、5abがaの1次の項、 -6bの2乗2はaの0次の項。また、18aと-19bも同様に、18aはaの1次の項、-19bはaの0次の項。
というわけで
4aの2乗+5ab-6bの2乗+18a−19b-10
と並べるのが普通だろうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
数列です
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
数Bの等差数列についての質問で...
-
連続する素数5個における大小関係
-
数列 和と一般項の関係について...
-
数列の和。偶数奇数に分かれる場合
-
数列 553と554教えてください。...
-
それぞれの用い方
-
次の数列の初項から第n項までの...
-
e^(x+y)log(1+y)のマクローリン...
-
群数列
-
どのように式変形しているので...
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
eのマイナス無限大乗
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
logについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数列の問題なんですが
-
(1+ax)^5{x-(2/x)}^4 の展開式
-
フィボナッチ数列のフローチャ...
-
素因数分解の問題について
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
初項1公差3の等差数列の各項数n...
-
郡数列
-
数学教えて下さい
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
群数列の解き方、教えてください!
-
3x2乗-11x+6=(3x-2)(x-3) にな...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数学1の問題が分かりません
-
数学B シグマについて 問54の(1...
-
数列、群数列の問題です。
おすすめ情報