
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
夏山のコースでしょうか?この時期の大山だと6合目以上はアイゼンピッケルの世界ですね。
ヘッドを持って腕を伸ばして、先端はくるぶしより短い位。私の持っているのはブラックダイヤモンド。大山北壁でクライミングができるのは今の時期だけですが、私の領域を超えるので分かりません。
下の方はピッケルは役立たずですから、ストックを一本持つことをお勧めします。
以前行ったとき山スキーの方の団体さんもいましたね。升水から上がったのでしょうかね?以前私も山道具屋でそのような計画を話した時、一番怖いのは雪崩といってましたね。
状況によっては下山口を探すのに苦労するかもしれない。赤旗を持っていった方が安全。(分かっているけど持っていかないな)
joshuatree 様
回答をありがとうございます。
雪山の時は夏山コースで登ります。森林地帯を超えるとピッケルがあればとさすがに思いました。くるぶしより短いくらいだと60センチ弱くらいかな。北壁クライミングをやるわけではないので短いテクニカル用のは素人にはいりません。また、スキーやスノボをやるスキルもありませんしね。升水コースは経験ないので分かりませんが、元谷へは状況が良ければシリセードしたいところです。
本格的な雪を楽しめる冬の大山は、怖さもありますが好きな山です。遭難者も2月に出たこともあり一層用心しなければならないと、装備から見直しをして無理をしないよう心掛けたいと思ってます。
No.6
- 回答日時:
ちょっと待った。
軽アイゼンで大山に上った!私は12本爪のセミワンタッチのアイゼンでツァッケを蹴りこんで登っていました。冬用の登山靴は足首がそれほど曲がらないのでフラットに置けないし。冬用登山靴と12本爪のアイゼンもそろえてください。ピッケル以上に重要です。
joshuatree 様
登って来ました。軽でも登れなくはないですが、12本爪も来季考えたいと思います。驚いたのは長靴だけで登ってるピッケル持った70代のおじさんも山頂稜線を歩いてたことです。登りはよくても下りが怖そう。ピッケルは早速調達した50センチのを持っていきましたが、取り回しにはよくてもさすがに短かったです。
No.4
- 回答日時:
ヘッドを手で握り、そのまま脇へ降ろして地面にしっかり刺さるぐらいが基本です。
また、滑落練習をしておかなければ無意味です。ポールなどという素人向けの物ではありませんから。
アイゼンも必須だと思いますが・・
quantum 様
回答をありがとうございます。
脇から腕の長さを基準にすると50センチちょっととなりますが、地面にしっかり刺さるくらいを目安にすると60センチ以降となりますね。そこのところでどっちにしたらいいか素人は迷ってしまいます。
雪山の大山へは3度登りましたが、三度とも軽アイゼンとポールでした。しかし今回は積雪量と強風が半端なかった為、無理をしませんでした。装備を見直し、天候の良い時にピッケルの使い方も練習しようと思ってます。
No.3
- 回答日時:
登山歴50年の還暦をすぎたジジイです。
山登りにはストックはあまり使わなかったのですよ。
当時は伸縮式のストックなんてなかったですから。
ストックのようにピッケルをついてあるいていました。
私の身長は167cmですが、当時は72cmのものでしたね。
ですが今は分業になってピッケルは非常に短くなりました。
短い方が確実に操作はしやすくなります。
今一般的にいわれるのはヘッド部分をもってピッケルを横にぐるっとまわしてスピッツェが体にあたらない程度の長さといわれています。
ですので貴方の身長だったら50センチ程度ではないでしょうか。
おすすめのピッケルとなるとベルツやブラックダイヤモンドになるでしょう。
モンベルのピッケルでも十分使用できます。
初心者だったらシャフトがまっすぐな方が使いやすいです。
詳細は登山専門店でご確認ください。
伯耆大山ですか、何度も登り頂上小屋も利用させていただきました。
あそこは、標高は低いですが本当にホワイトアウトになりますね。
頂上付近は平たんですのでホワイトアウトになると迷いやすいです。
来週でしたらだいぶましにはなっているとは思います。
是非、伯耆大山に登頂してください。
天気がよければ景色は最高ですよ。
satoumasaru 様
回答をありがとうござます。
50センチのベーシックピッケルはなかなか見つけられません。自分では55センチくらいかとも思い、検索しましたが、やはり何処も在庫切れてました。僅かならが60センチのがブラックダイヤでありましたが、躊躇しているところです。残ってるのは長いのばかりで…。
大山には何度も登られてるのですね。雪山は格別ですね。ひどい暴風の為に先週登頂はあきらめましたが、また来きなさいというメッセージだと思い、今度はピッケルでもって挑戦したいと思っていますが、春めいて雪が待っててくれるかどうか(笑)。
No.2
- 回答日時:
55センチ~65センチというと、ピッケルじゃなくてストック(杖)じゃないですか。
ストックの場合なら、大抵は長さの調節が出来ますね。
一方、その人の身長だけど無く歩く時の癖、登山のコースの険しさなどで、適したものが違ってきますので、登山を繰り返して、自分に合った長さに調節すると良いんじゃ無いでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 秋登山のテント泊時のダウンジャケットについて 3 2021/11/01 17:29
- 登山・トレッキング 愛宕山を登る時の靴について質問です。 4 2021/11/23 06:59
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- その他(悩み相談・人生相談) 友達が、身長2m30センチの日本人見たらしいです。嘘ですよね?頭が電車の天井についてたらしいです。顔 6 2021/11/23 22:14
- 登山・トレッキング 初心者の箱根明神ヶ岳登山について教えてください。 3 2022/11/12 13:32
- 登山・トレッキング 登山者 または 登山やスキーが好きな人に質問です。 現在の独語登山用語、独語スキー用語はどのくらい通 5 2023/03/06 21:16
- 事件・事故 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 2 2023/05/07 12:00
- 訴訟・裁判 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 3 2023/05/07 11:59
- 登山・トレッキング 冬山登山について 8 2021/12/28 16:10
- 登山・トレッキング 富士山へ雪山登山の下見(2、300m登ってすぐに戻ってきます)に行きたいですがおすすめの時期を教えて 3 2023/10/06 08:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近の登山界について
-
関西の化石発掘登山がしたいで...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
トレッキングポールの石づきに...
-
登山費用の高騰について
-
Instagramに出てくるおすすめス...
-
最近の登山ってレベル低くない...
-
彼が既婚女性と毎週末泊まりで...
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
登山靴の買い換えについて
-
時計で方角を知る方法
-
軍用ブーツって履いたことはな...
-
彼女が登山に目覚めて、こんど...
-
【登山道にある鉄梯子の正しい...
-
足甲の読み方
-
屋久島へ古いトレッキングシュ...
-
富士山入山規制にて山梨県側は...
-
皮の靴をやわらかくする方法。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウンテンバイクで登山道を走る
-
山奥の謎の廃村ってある?
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
彼が既婚女性と毎週末泊まりで...
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
アウトドア用の靴底がこんなの...
-
最近の登山ってレベル低くない...
-
登山って自己満足だよね? 社会...
-
大人用おむつで 登山
-
「杖、ステッキ」は用途別に違...
-
近畿で子供でも登れるような山...
-
奥秩父 ズル金 恥ずかしくな...
-
登山中の心拍数
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
時計で方角を知る方法
-
真鍮と丹入
-
Tシャツにいくらまでならかけれ...
-
彼女が登山に目覚めて、こんど...
-
グルメ食糧を真空パックで持っ...
-
使いやすい頑丈な登山バッグ
おすすめ情報