
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
グラフィックボードの公式サイトでは、標準的な仕様を公開していますが、メーカーでは独自にチューニングをしている場合があります。
また、オーバークロックモデルでなくとも、GPU の性能が高い個体があるので、ブースト状態になった時のクロックが、高くなることは考えられます。いわゆる当たりと言うやつです。
Palit GeForce RTX3080 GamingPro
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=3739&l …
グラフィッククロック:1440 MHz
ブーストクロック: 1710 MHz
因みに、オーバークロックモデルは下記です。
Palit GeForce RTX3080 GamingPro OC
https://www.palit.com/palit/vgapro.php?id=3763&l …
グラフィッククロック:1440 MHz
ブーストクロック: 1740 MHz ← 僅か 30MHz のオーバークロック
通常オーバークロックモデルは、GPU を選別して高いクロックに到達可能なものを採用しています。チップのできが良い(歩留まりが高い)と、標準クロックのモデルにもそれが使われるので、中には高いクロックまで伸びるものもあるでしょう。
GeForce RTX 3080 のベンチマーク ※クロックについては特に記述はないですね。
https://thehikaku.net/pc/game/20geforce-rtx3080. …
そう言った訳で、高いクロックで動作しても問題はないでしょう。MSI の Afterburner 等で制限を加えても良いのですが、せっかくクロックが上まで伸びているなら、そのまま使われた方が良いと思います。また、温度などを監視して、特に高くなり過ぎていないなら、壊れることもないでしょう。
MSI アフターバーナーの使い方 – ビデオカードを手軽にオーバークロック
https://digitalyze.net/msi-afterburner/
※オーバークロックを行うツールですが、抑えることも可能です。MSI 以外のグラフィックボードでも使うことができます。
ユーザーが故意にオーバークロックをしている訳ではないので、保証の対象外にはならないと思います。心配なら、購入先に訊いてみて下さい。多分、ラッキーな個体ですねと言われそうな気がします(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数Bのベクトルの内積の問題です 平面上の3点A,B,Cが点Oを中心とする半径2の円周上にあり、↑OA 2 2021/12/29 17:25
- ビデオカード・サウンドカード グラボ増設 3 2022/07/28 09:15
- デスクトップパソコン PC版のAPEXを開くとpcの電源を落とされ再起動が入ります。原因わかる方いますか? 構成は マザー 1 2022/12/04 22:36
- 数学 数学 解答三行目の →OC=−(→OA+→OB) −(→OC)=→OA+→OB にして計算していって 2 2023/08/09 13:48
- CPU・メモリ・マザーボード インテルのCPU、末尾K、末尾Tの違いについて 5 2021/12/22 07:40
- モニター・ディスプレイ PCのパフォーマンスについて 2 2021/12/17 21:49
- CPU・メモリ・マザーボード 自作pcの構成についての質問です 7 2023/07/10 22:34
- 数学 数学(三角比) 四面体OABCについて、「OA=1」「OB=√2」「OC=2」「OA⊥OB」「OB⊥ 1 2023/02/13 21:22
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 3 2022/11/15 20:43
- CPU・メモリ・マザーボード Z790のマザーボードでMSIとASUSどちらがいいですか? 5 2023/08/29 02:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
ケースファンのDCとPWMの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
G-SYNC Compatibleのモニターを買ったのですが、165hzまで出るモニターです。 使用
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
メモリクロックがおかしい(msi afterburner)
デスクトップパソコン
-
6
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
オーバークロックしたら痕跡でバレますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
9
ゲーム中にGPU使用率が急激に下がりFPS値が下がってしまう
BTOパソコン
-
10
オーバークロックは寿命を縮めると聞きましたが やはりターボブーストも定格クロック時よりは寿命を縮めま
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
14
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
15
グラフィックボードのサイズについて(特に幅、長さ方向)
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
GPUのファンスピードが正常に認識されません
ビデオカード・サウンドカード
-
18
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
マザーボードをフリマアプリ等で売る場合のライセンス認証について
Windows 10
-
20
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
PC-100とPC-133の違い
-
CPUのランク(格付け)について...
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
AMD RADEON HD 66...
-
Athlon64とOpteronの比較
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GPUのコアクロック、メモリクロ...
-
PC133、PC100メモリについて
-
PC 高負担時のシャットダウンに...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
PC2100のDIMMはPC100のパソコン...
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
PC100CL2のメモリが 余ってい...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
CCCによるHD5770のコアクロック...
-
AMD RADEON HD 66...
-
GPUのコアクロック、メモリクロ...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
CPUのランク(格付け)について...
-
GT640-2GD3からグラフィックボ...
-
hd5870の温度が常時60度程に
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
ATI Radeon HD2400XT 256MB に...
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
グラボ買い替えで、メモリクロ...
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
オーバークロック時の性能について
おすすめ情報