
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今回のウィルスは、駆除できないと出ていてもおかしくはないです。
TROJ系のウィルスの場合は、そのように出ます。
駆除方法は、No1の説明の通りに実行してください。
それで見えないファイルは次の方法で見えるようにしてください。
1.マイコンピュータ→コントロールパネルをダブルクリック
2.フォルダオブションをクリック
3.表示タブをクリックしてファイルとフォルダの表示の「すべてのファイルとフォルダを表示する。」にチェック
4.「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外す
5.「保護されたオペレーションシステムを表示しない」のチェックを外す
6.「適用」ボタンをクリックして閉じる。
そのようにすれば、隠れているファイルやフォルダが見えますので、それで探してください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
以下の方法を試してください。
--------------
1. 不正プログラムのファイル名を確認します。最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用いてウイルス検索を行い、「TROJ_DYFUCA.D」で検出したファイル名を確認してください。発見時の処理は「放置」にしておくことをお勧めします。
2. メモリ上に常駐している不正プログラムを終了します。
下記方法でタスクマネージャーを起動し、手順1)で確認した名称のプロセスを終了します。
Windows 95/98/ME:CTRL+ALT+DELETEキーを同時に押します。
Windows NT/2000/XP:CTRL+SHIFT+ESCキーを同時に押します。
3. 不正プログラムが作成したレジストリキーを削除します。
Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリキーを削除してください。
キー:
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{E8EDB60C-951E-4130-93DC-FAF1AD25F8E7}
キー:
HKEY_CLASSES_ROOT\Interface\{9F2C17AC-9AA4-4C3A-82C7-EA7BCF00F03D}
キー:
HKEY_CLASSES_ROOT\TypeLib\{96B01A48-1317-4A87-91F7-10116F755705}
キー:
HKEY_CLASSES_ROOT\UNIDIST.UniDistCtrl.1
キー:
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{C89BB48C-15D9-4F4F-803E-95D90F62BE62}
※レジストリの編集方法は こちらのFAQ をご覧ください。
4. 最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、ウイルス検索を行ってください。この不正プログラムは「TROJ_DYFUCA.D」と検出されます。検出されたファイルはすべて「削除」してください。
5. 全ドライブを検索し、何も検出されなければ処理は終了です。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- ノートパソコン 数年前、ASUSのノートパソコンを買いました。購入から数日後、パソコンからいきなりピーッという大きな 7 2023/03/28 22:23
- その他(病気・怪我・症状) 同居家族の1人がコロナ陽性になり、その4日後に別の同居家族が熱などの症状が出てコロナ陽性になった場合 2 2023/01/26 10:52
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows のセキュリテイーでウィルスが 3 2022/12/02 12:50
- 医療・安全 新型567ウイルス感染症(COVID-19)とビル・ゲイツの5Gは、同じウィルスですか? 0 2022/05/17 19:38
- セキュリティソフト ESETを使っていた時はブロック表示されなかった 3 2022/05/14 11:29
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows Defenderって能力低くないですか? 5 2022/07/01 22:48
- iPad iPadのウィルス対策について。 Safari経由でネット検索していたら画面右下に ハードドライブに 4 2023/02/26 07:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
winのウイルスがMACから削除で...
-
PC右下に変な画面
-
感染したのか判断できません(W...
-
ドキュメントファイルはウイル...
-
突然「守りたい情報の送信を中...
-
Symantec AntiVirusについて
-
ウイルス?COMDLG32.dllが存在...
-
初歩的な事かもしれませんが教...
-
JS.Exception.Exploitに感染
-
VBS.Redlof.Aに感染?
-
添付されたファイルが見つから...
-
起動時に毎回DOS_AGOBOT.GENが...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Ad-Adware SE の検索結果の処理...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
ad-Awareでスキャンできたのは...
-
セキュリティソフトの完全スキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
-
デスクトップに変なファイルが...
-
winlogon.exeとservices.exeの...
-
教えて下さい。
-
ウイルスが削除できません。
-
ウィルスが駆除できません。
-
Infostealer
-
avast!でのチェストへ移動方法
-
起動時に毎回DOS_AGOBOT.GENが...
-
なんとか.exe
-
トロイの木馬 Worm.Win32.AutoIt.d
-
ウィルスに感染してしまったの...
-
W32.Klez.gen@mm を実行してし...
-
Backdoor.SubSevenというウイル...
-
ntdelect.comが見つかりません。
-
ウィルスに感染って表示が出ま...
-
至急!!Trojan-Downloader.VB...
-
駆除の仕方を教えてください!!!
-
winny削除方法について
-
「ウイルスバスター2008」...
おすすめ情報