
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>医療費控除は控除額そのものが所得からひかれますか?
はい。
控除額が所得から引かれます。
>控除額を10万円からひくなど計算式はありますか?
控除額を10万円から引くのではなく、医療費の額から10万円を引いた額が控除額になります。計算式にすると次のとおりです。
医療費の額-10万円(※)=控除額
(※)その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5パーセントの金額
〇医療費控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
国保料高いです
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
-
消費税の減税アンケート 賛成六...
-
介護保険を免除もしくは減免す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給料計算。社保2ヶ月分控除し...
-
ふるさと納税に詳しい方、障害...
-
遅延料金
-
退職所得控除は複数回に分けて...
-
私立高等学校等就学支援金の市...
-
生命保険料控除額と確定申告に...
-
idecoで脱退一時金を受け取った...
-
法人から得る賃料収入について
-
児童手当のもらい方(所得制限...
-
年末調整の保険料控除の対象は?
-
健康保険料滞納分は控除対象?
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が...
-
給与所得控除は個人事業主には...
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
auゴールドカードをつかってる...
-
雨の日に自転車に乗る時のレイ...
-
求人に書かれている年収はどう...
-
振込の時の領収書の書き方
-
word&excel 2007での差込印刷で...
おすすめ情報