
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
余弦と正弦を区別するってことは
その波の位相を明確に区別したい
という事だと思うけど
三角波とか方形波とか波の「形」のみが
問題の場合、わざわざ正弦と余弦の
呼び分けはしないです。
位相を別途示すときもそうですね。
総じて余弦というシチュエーションはかなり
限られると思う。
No.3
- 回答日時:
正弦曲線と余弦曲線という言葉がありますよね
V=sin{ωt+(π/2)}
V=cos(ωt)
これらは同じ曲線グラフになりますよね
余弦曲線も位相角を変えればsinで表せるので
交流を扱う場合には
余弦波交流とは言わないのが通例になっています
交流の世界のお決まりといったところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
電界効果トランジスタ
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
接触抵抗について
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
電圧降下??
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
【電位、電位差の計算について...
-
否定回路(NOT回路)は日常生活で...
-
三相モーターの不平衡について
-
MCB(遮断器)の違い
-
TTL変調
-
直流安定化電源をもちいてPCを...
-
ACアダプターが発火し部屋が半...
-
適正電圧3vのモーターに5vのac...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
-
単相200Vコンセントプラグを三...
-
白熱電球に直流を流したら?
-
ACとDCリレーの違いを教え...
-
接地した場合の電荷の流れについて
-
電機子巻線抵抗と界磁巻線抵抗...
-
天候による接地抵抗(電気)の...
-
家庭用電圧の供給電圧101+-6V...
-
突入電流対策でインダクタ(コ...
-
電気の直流と交流を混ぜ合わす...
-
電気磁気の問題です。 半径 a[m...
-
テブナンの定理を使う問題で電...
-
帯電防止仕様と導電仕様とは
-
導電と帯電防止・・・意味は同じ?
-
Impedance
-
接触抵抗について
-
アース浮きについて
-
今理科で、コンセントにプラス...
-
乾電池とニクロム線で熱線を作る。
-
配電線系統における地絡現象に...
おすすめ情報