重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電気関係の翻訳で、ちょっと困っています。

 Impedance と Resistance の違いはなんでしょうか?
 日本語だと、両方とも抵抗となりますよね。
 この違いをどのように訳したら、良いかアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

wikiより


==========
インピーダンスは、交流回路におけるフェーザ表示された電圧と電流の比である。単位としてはオーム(表記は[Ω])が用いられる。 インピーダンスは、直流におけるオームの法則の電気抵抗の概念を拡張し、交流に適用したものである。 インピーダンスは一般に複素数となり、実部をレジスタンス(Resistance)または抵抗成分、虚部をリアクタンス (reactance) と呼ぶ。
==============
resistance が出てきたら「抵抗値」、 impedance なら「インピーダンス」と訳出して下さい、読む人の方が良く判っていらっしゃいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の“読む人がわかっている”に、なるほどね。。。
でした。
自分がわからなくても、電気がわかっている人が
読めば分かるものですものね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 22:17

電気回路の中の素子で抵抗というのは,電気の通りにくさ(言わば電気を通りにくくするための抵抗)を意味します.これが直流と交流とで値が違います.


たとえば,コイル(ばね状の導線)素子で,直流では抵抗値がゼロということがありますが,同じ素子が交流ではある値の抵抗になります.これは交流の電気の磁力線の働きによるのです.
インピーダンスは交流での抵抗値です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な説明をありがとうございます。
ただ訳せばいいんだと言われるのですが、
やっぱり、こういった基礎知識は必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 22:15

Impedanceは、そのまま「インピーダンス」と訳されています。


広辞苑にも載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
でも、インピーダンスとしても、抵抗値でしょっと
いうのがあって、それで、resistanceと
どう使いわけたらいいのかが知りたかったものですから、
質問をしました。
他の方のアドバイスも聞けたので、良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/27 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!