
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・砂糖水の中にほおりこんで、即席サイダー
・砂糖で味を調えた牛乳に、砕いて粉条になったドライアイスを大量に入れて、即席アイスクリーム
・フィルムケースにかけらを入れてフタをする。少し経つとポンとはじける時限爆弾
・時限爆弾をフィルムケースのフタを下にして置いておくと、ロケット。
・ゴム風船の中にかけらをたくさん入れると、風船爆弾。
・平らな机の上で滑らせて、エアーホッケー。
・コップの中に入れて、二酸化炭素がたまったらろうそくの炎に二酸化炭素をかけてみると、炎が消える。
・お湯の中にほおりこむと、たくさん煙が出てスモーク。
・常温では液体の水銀も、ドライアイスの上にのせると固体になります。
・水とアルコール(度数の高いお酒でもOK)をそれぞれスプーンに乗せてドライアイスで冷やし、凍りやすさの比較。
・金属で触れるとがたがた言うのは、その部分が気体になって一瞬浮き上がり、次の瞬間にまたドライアイスに金属が触れて……というのを繰り返しているからだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/03 13:30
どれもおもしろそうで、さっそく実験してみたいと思います。金属に触れるとガタガタするなぞが分かってよかったです。
ドライアイスの実験方法をたくさん教えて下さってありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
>ドライアイスの実験は危険なんですね
ご存知かもしれませんが.
昔米国のどこかのコンピューター会社で火災がありました。この会社には炭酸ガス消化器が設置されていました。が.過去に1回も動作試験をしたことがありませんでした。
火災が発生して.消化器が作動し.従業員は逃げました。
ドライアイスが気化してできる炭酸ガスは.空気よりも重いという性質があります。消化器からでた炭酸ガスの一部は油化したから漏れて.下の階に流れ込みました。下の階にあった会社の従業員は.酸欠(酸素欠乏症)で倒れました。
炭酸ガスは.2階以上の場所で大量に使っていると.いつのまにか下の階に流れ込んで.とんでもない事を起こす可能性があります。換気には十分注意してください。
No.5
- 回答日時:
CO2 + Mg → MgO + CO
という反応に基づく実験があります。
二酸化炭素が助燃性を示し酸化剤となる、おもしろい例だと思います。
さらに赤外領域の光を発しながら反応するので、手をかざすと暖かい
のが確認できます。
一応危険はないと思いますが、私自身責任が持てませんので、
実験操作はあえてお教えしません。
No.4
- 回答日時:
二酸化炭素の塊から出ている白い「煙」は何か?という「クイズ」はどうでしょう。
たいていの人は「二酸化炭素」だと答えるのですが実際は冷えて凝結した水蒸気です。金属(ひえたスプーンなど)でも置いておくと水滴がつくはずです。二酸化炭素は蒸発しているので、目には見えません。
ペットボトル水ロケットにいれて、ポンプのかわりに加圧する。
以前、伊東家の嘱託で、スプーンのせ、やってましたね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/03 14:01
二酸化炭素からでる煙は水蒸気だったんですね。伊藤家の食卓でやっていたとはしりませんでした。役に立つ番組ですね~。実験方法ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粗タンパクってなんですか?
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
教えて下さい。
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
二酸化炭素消火器が普通火災に...
-
水酸化カルシウムのように,か...
-
真空乾燥と凍結乾燥の違いについて
-
「単分子層」とはどのような意...
-
常温(0℃位から10℃位)で液...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
シリカゲルについて
-
おならの化学式を覚えれば化学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
環境問題について教えてくださ...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
有機物を燃やすと二酸化炭素と...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ABS樹脂の毒性について
-
第一級アミン〉第二級アミン〉...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
標準状態で11.2Lの酸素は何個の...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
おすすめ情報