
浴室パネル(アルミ複合材)の貼り方について教えてください。
パテで下地処理した天井にパネルを貼っているのですが、何度やっても直ぐに落下してきます。両面テープをはり接着剤をつけて貼っていますがダメなんです。
恐らく両面テープの付きが悪いと思うのですが・・・
両面テープ:強力防水両面テープ
接着剤:セメダイン(金属モルタルなど)コーキングタイプ
動画などでは、両面テープが強力で貼ってしまうと調整しにくいぐらい強力とか
言ってましたが、今使っているテープは全くそんな気配はありません。
強力な推奨されるテープと接着剤を教えて頂けないでしょうか?
又、天井の面積 760mm×1640mmを1枚で貼ろうとしていますが、重さなどの兼ね合いで2枚に分割した方が良いのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
壁紙の下地調整用ですね。
水性シーラーが染み込むので、パテが薄ければ下地のモルタルまで届いて固定力も増すかもしれません。
塗料だと浸透が弱いのでシーラーのほうが良いように思います。
No.6
- 回答日時:
アルミ複合材
表面(両面か片面)がアルミ薄板の芯材が樹脂板(プラダンや低発泡樹脂)などですね。
コーキング材は接着剤(両面テープ併用法)?
シーリングに使う?
まあ、どちらで使う場合もパネルの脱脂が出来ていれば問題ないですが、
接着に使うのなら「変成シリコン」で良いでしょう。
シリコンシーラントはちょっと微妙で、シリコンエポキシは高くて広面積に向かない。
シーリングに使うのなら浴室なら防カビ材入りシリコンシーラント。
テープは幅広のカーペット用とかで充分です。
強力テープは高いでしょ(高さ分の過剰性能は要らないかなと)。
No.4
- 回答日時:
今度はパテがどんな素性のものかがわからないですね。
パテにシーラーやプライマーで、という形にするしかないと思いますが、パテと天井との密着能力が不明だとその先の施工が怖いですね。
パネルは付いたものの、今度はパテが天井から剥がれると結局パネルは落ちてしまいます。
パテの商品名、パテを塗る面はどう処理したか。
No.3
- 回答日時:
No.2の方の指摘の通り、両面テープが既存の天井材に密着しないのか、貼り付けるボードに密着しないのか?
よほど水滴、汚れが付着している状態でない限りは、パテを塗っていない光沢面に両面テープを使われれば密着するはずなのですが。
どの部材に対して両面テープの効きが悪いのか次第となります。
シーラーを使い面とテープの密着性を高めるにしても、素材の応じて選びませんと意味がありません。
パテにシーラーを浸透させ固めるにしても、浸透性の高くパテ相手ですと二度塗りしないとならない可能性もあります。
No.2
- 回答日時:
その両面テープは
天井から剥がれるのですか?
複合パネルから剥がれるのですか?
どちらなのかわからないのですが、天井は現状は何なのでしょうか?
天井にしてもパネルにしても汚れや油分が付いていたりする場合は洗浄と脱脂は必須です。
また、天井材が難接着素材の場合は両面テープが剥がれやすいですから適したものを使うしかないです。
色々補足されないと原因を絞れないので対策も絞れません。
No.1
- 回答日時:
どんなパテをお使いか、隙間や段差を埋めるパテはいわゆる粉末の固まった物。
塗料などを上塗りする、浸透系の接着剤を塗りつける分には塗料・接着剤も乗りますが、直接両面テープや接着剤は表面の粉ごと剥がれるだけで接着には向かないと思います。
樹脂系のパテ(固着すると樹脂の塗膜=光沢面となるもの)をお使い下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 玄関外の壁(玄関から出て横のブロックみたいなとこ)・家の中の廊下の左右の壁【https://gyaz 4 2021/12/12 20:42
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- その他(家事・生活情報) 脂性のせいでかつら用の両面テープが貼りつかない 1 2023/06/11 23:42
- クラフト・工作 適した両面テープを探しています。 お風呂のタオルハンガー(マグネット式)の両面テープが剥がれました。 4 2022/10/13 23:29
- カスタマイズ(車) 車のウイングって両面テープのみで貼り付けはあり得ますか? また、はがれない最強のスポイラー用両面テー 8 2023/10/25 21:20
- その他(暮らし・生活・行事) コニシボンド「ハイパワー両面テープ」が、恐ろしく性能が低くて、すぐに剥がれます。 ハイパワー表示は全 2 2022/07/23 11:03
- DIY・エクステリア サッシの 風の音もれ 4 2021/12/03 18:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに関する質問です。 知見のある方、教えてください。 SSDに貼り付けられたヒートシンクを剥がした 6 2023/08/29 23:21
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- その他(ファッション) ズボン裾や袖口を内側に折り込んで、丈長を少し短くし調整できる両面テープのような物はありますか? その 7 2022/10/22 09:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
ブラインドの捩れと強風
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
ユニットバスの棚交換
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
畳について
-
シャワー根元の水漏れ
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
草刈機のガソリン
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機のガソリン
-
畳について
-
このキッチンのメーカーが分か...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
ドア枠に合う新しいドアにした...
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
最近置くだけのフロアタイルが...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
ユニットバスの棚交換
-
スケルトンリフォームではない...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
防水加工をした後の床の硬さ
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
玄関
おすすめ情報
パテは隙間を埋めるためのものです。この場合はダメなんですね。
元々は凸凹の白い壁だったので、凸凹をならす為、パテで処理しました。
ここに接着する場合、塗装する必要があるのですね。シーラーを塗布してもダメでしょうか?
両面テープは天井から剥がれます。
天井はもともと凸凹の白い壁でしたので、隙間埋めようのパテを塗りました。
このパテ上ではそのままではダメなんですよね。
なにか対策はあるのでしょうか?
ボードから両面テープははがれません。天井に密着できないのです。
もうパテを塗ってしまいましたので、この状態での施工作はないでしょうか?
シーラーか塗装かどちらかだと思いますが、ほかにありますでしょうか?
宜しくお願いします。
パテはヤヨイ化学 ワイドパテスーパー を使用しました。
普通に水でとき塗りました。
もともとのデコボコのモルタル白い壁は、スクレーパーで研磨しパテを塗布しています。
宜しくお願いします。
ありがとうございます。シーラーでやってみます。
あと、アルミ複合材パネルの接着で推奨される両面テープ、コーキング剤はありますでしょうか?
動画などでは、ごく普通の安価なコーキング剤を使用されている方もいるようですが。。。
よろしければ教えてください。
宜しくお願い致します。