
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
イメージとしては、大体こんなもんかな~って思うんですが・・・なかなか見つかりません
タキゲン
http://www.takigen.co.jp/japanese/soukata/namazu …
↑のサイトで「C-590」「C-1401-1」「C-1401-2」「C-86」「C-1017」「C-1262」「C-107」英数入力して、「」無し検索でどうでしょうか?(多分違うかな)
例: C-590→入力→検索→P0984.pdf→クリック (PDF ファイルが開きます)
ここもそれらしき物・・・
http://www.icoffice.co.jp/zukan/f_ironware_t.htm
#出来ることなら、その物の現物又は、写真などを直接メーカなり、金物屋/ホームセンターに行き、店員に聞くのが早いです。(金物に何か型番/メーカー名が記載されていれば、直ぐに見つかると思います。)
ホームセンター 東京
http://www.hir-net.com/link/shop/diy.html
本当に色々調べて頂いてありがとうございます。
サイト見ましたが残念ながら違いました(^^)
でもこれだけ親切に対応していただいた事、とても嬉しく思います。良い方に出会えました・・・。
型番やメーカー名は書いてないんです。(>_<)
あれば簡単に探せたんでしょうけどね。
ところでまた質問させて頂きますが、このタキゲンで探しているものでなくても対応できるものがあった場合、メーカー名と品番をどこかのお店で言えば取り寄せできるのでしょうか?
度々すみません(^^ゞ

No.7
- 回答日時:
もう解決されました?
「スライド蝶番」はハンズやドイトで購入できます。
値段もあまり高くなかったような気がします。
必ず、現物を持参しで店員に尋ねましょう。
参考URL:http://vicdiy.com/solution/process/process.html
気に掛けてくれてありがとうございます。
問題はまだ解決出来ていないんです。
近頃週末は他用で忙しく、ホームセンターには行けなくて。でも、島忠には蝶番が取れた時に行きましたけどね。
蝶番はスライドではダメなんですよ。穴を開けなくてはいけないでしょう。
で、もともとのものはもう付けられないから、(蝶番を取るとき板の表面が剥がれたので釘が打てないんです。中の木が板状でなくボロボロしているので)別のもので代用しないといけなくて・・・。
左側はコーナーなので問題はないとして、ネックなのは真中の扉です。3つの扉を開けるとみな中で繋がっています。で、真中は右との仕切りが2センチほどしかないので、そのわずかの仕切りに付けられる蝶番が無いのですよ。それに、ピタリと閉まるので隙間が無いから厚みのある蝶番は無理だし・・・。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>ところでまた質問させて頂きますが、このタキゲンで探しているものでなくても対応できるものがあった場合、メーカー名と品番をどこかのお店で言えば取り寄せできるのでしょうか?
そうですね・・殆ど取り寄せ注文出来ると思います。
(店によりますが)
#確実な方法は、そのシステムキッチンメーカーが取り扱っているので、システムキッチン型番を調べて、メーカーに連絡すれば、判ると思います。
シンク下に有る、両開き(観音扉)の中央の金具(ラッチ?)で通用すると思います。
システムキッチンは輸入品?又は、金具が生産中止じゃない限り、手に入りやすいでしょう。
力になれなくて、御免なさい。
私のために何度も手を貸していただいてありがとうございました。
十分、力になって頂きましたよ。
結果はともあれ、内容に満足しています。
しかし、こんなに蝶番(ヒンジ)のことで悩むとは思いませんでした。私の考えが甘かった・・・。
今は一刻も早く見つけて、外れてしまった扉の修理をしなければと、思っています。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ご質問の内容と補足をあわせて読むと、どうやら折戸(2枚の扉があり、扉同士が連動して動いて、折れ曲がって広い開口を得るタイプ)のヒンジ(蝶番)のようですね。
折れ戸用ヒンジは色んなメーカーから沢山の種類が出されているので、ちょっと特定は困難です。
やはりメーカーに直接聞いた方が早いでしょう。
そうですね。写真でもないと特定するのは難しいですよね。
やはりヒンジなのかな? これまた特定は出来ませんが、主人もヒンジかもって言ってました。
書き込みありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2へのお礼の内容を拝見しました。
いまひとつ良く分かりませんが、もしかするとお探しの品は「蝶番」ではなく、「キャッチ」ではありませんか。参考URLの画像を確認してみて下さい。
もし違うようでしたら、「家具 金物」で検索してみられてはいかがでしょうか。たとえば、
http://www.nakano-kanamono.com/
のようなサイトでカタログが見られます。
参考URL:http://www.atomlt.com/06school/sc01/sc01_051.html
情報を下さってありがとうございます。
私の説明が分かり図らいのでイメージわかないですよね。キャッチではないんです。そのキャッチがシンク下の扉を開くと、手前の板の中央に取り付けてありますよね。そちら側の左角と扉の左角に蝶番が付いていたんです。本来蝶番って、左右で付けますよね。その一方をキャッチが取り付けてある板側につけるタイプなんです。キッチンのシンク下に付けるのですが、左側はいいとして、右側は隣に仕切りがないんです。その隣にも扉はありますがそこはお鍋とかを入れるところなんです。扉は別でも中は繋がっているので、右側に関しては一般的な蝶番では向かって左側は付ける箇所がないのです。ですから、一方を扉の上の板に付けて、扉の開閉が出来るようになっています。
特殊なものなのか、蝶番とは言わないのか?
色々とありがとうございました。
また何かいい情報がありましたら、よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
#1です。
(追加)東急ハンズには、行かれましたか?
100円ショップにも有るかもしれません
ヘビーミシン丁番(扉/枠を削る必要有り)
http://www.atomlt.com/08onlineshop/04_folder/heb …
DIY-TOWN 蝶番
http://www.diy-town.co.jp/sozai/chouban.html
>システムキッチンの会社に連絡したほうが早いかな?
確実に早いです。(出来ることなら、直接店等に出向いて、寸法/フリーハンド図面が有ると解りやすいです。)
工務店に頼む方法も有りますがお金取られます。
>軸の厚みがあると閉まらなくなるので、厚みがないものを探しています。
これは、蝶番によりますが、蝶番の板厚分扉を削らないと駄目です。(左右共に)
私は、昔子供の頃に、工作した時、蝶番が無く、仕方ないので、板ゴムで対応しました。(参考になりませんが)
参考URL:http://www.atomlt.com/08onlineshop/04_folder/heb …
再度詳しく説明してくださってありがとうございます。
今日も色々調べてみましたがやはり見付かりませんね。会社にはまだ連絡していませんが、電話では上手く説明できないのでやはり、直接ショールームに出向かないとダメですね。
ハンズとは思いつきませんでした。100円ショップにもあるなんて全く知りませんでした。
どこの100円ショップですか?
主人によると探しているものはもしかしたら蝶番と呼ばないのかなと言っています。
分かり図らいかもしれませんが、読んで下さいね。
蝶番をくっ付けるのは扉と扉が閉まった時に合わさる箇所。
扉を閉めるときローラーみたいな小さな二つの金具の間にUの字みたいな金具を入れると扉がしっかりと閉まるでしょう。その二つのローラーみたいな金具がついている板の方と、開け閉めする扉の方両方、一緒に付く蝶番が今まで付いていたんです。
説明が分かり図らいですが、こういったのご存知ないですか?もしご存知でしたらこれはやはり、蝶番とは違う呼び名ですか?
度々質問して申し訳ないですが、お知恵をお借り出来れば幸いです。
No.1
- 回答日時:
タキゲン
http://www.takigen.co.jp/japanese/
入り方は「総合カタログ・CADデータ」「目で見る検索」「FB/B」「長蝶番/平蝶番/裏蝶番/抜差し蝶番/段付蝶番/特装車蝶番/フリーザーヒンジ/特殊蝶番」等から探してください。
タキゲン地図
http://www.takigen.co.jp/japanese/branch/tokyo.h …
参考URL:http://www.takigen.co.jp/japanese/
早速の情報提供ありがとうございます。
分かりずらくても多少なりとも説明するべきでしたね。すみません。
実はシンク下の扉の蝶番なんです。
軸の厚みがあると閉まらなくなるので、厚みがないものを探しています。
なかなか難しくてサイトを色々調べましたが、見合ったものは見付かりません。
システムキッチンの会社に連絡したほうが早いかな?
ともあれ、情報をいただいた事とても感謝いたします。詳しく教えていただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) DAIYASU WHG12という室内ドアの蝶番を探しています 1 2023/04/15 22:25
- DIY・エクステリア トイレのドアをもっと広く開けたいのですが、 2 2023/03/27 12:26
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 蝶々の種類を教えて下さい 蝶々の幼虫を見つけました。 何の蝶々になるか、蝶々の種類を教えて下さい。 1 2022/09/04 07:36
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- その他(テレビ・ラジオ) 小学6年の息子にご覧のスポンサーの提供でお送り致しますというのはどのような意味か聞かれて知識が無く説 4 2022/07/25 14:00
- 甲信越・北陸 山中湖での蝶採取について 七月中旬〜下旬に山中湖に行きます。 子どもが蝶が大好きなので、折角行くなら 1 2022/07/09 20:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 蝶の種類について 2 2023/03/17 16:45
- 家具・インテリア 昭和時代に実家あった、現代では多分激レアアイテム茶の間用くつろぎ枕を探しています 2 2022/07/03 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
システムキッチンなどに使われ...
-
ポリカの耐荷重は?
-
自転車置き場のフラット平板設...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
灯油ボイラーの煙突延長
-
単管パイプと2×4材で悩む‥物置‥
-
物置の設置について質問です
-
輻射式薪ストーブの炉台の素材...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
網戸のはめ方
-
物置の下に置くブロックについて
-
レンガ敷きの上に物置。基礎を...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
物置設置に使う束石
-
トステム雨戸の戸車
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
コンクリートブロックの水平出...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
単管で組んだらゆれる
-
物置設置に使う束石
-
物置の下に置くブロックについて
-
後付け床暖房
-
物置の建築確認してないとどう...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置の設置について質問です
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
ポリカの耐荷重は?
-
物置 風で飛ばないようにする...
おすすめ情報