
社会人4年目の者です。
先日有給休暇を取りました。
急に申請したわけではなく、3週間以上前前に申請しておりました。
しかし、今朝「有給だからといって、本当に休んで良いとは言ってない!休み取ったからって態度がデカい。やることやれ!お前に仕事させられん!クビや」と支店長から激怒されました。確かに少し休んだタイミングが悪かったのかもしれませんが、私は仕事の計画を立てた上で休みを取っております。
その支店長は「休み無しで夜遅くまで仕事している者が偉い」と言ってますが、勤務時間中にも関わらず居眠りしており、挙げ句の果てには年に何度か遅刻までしております。
かと言って、年に5日有給取らないと今度は本社からマークされるし、どちらが正しいのか分からなくなりそうです。
他には、前日の夜に「明日、休日当番で来て欲しい。」と言われ、断ったら「休んで何するのか。逃げを打つのか。月曜日、休日何をしていたか報告するように!」と怒られました。
有給の日や休日でも気を遣って出社した方が良いのでしょうか。世の中そんなものでしょうか。ご回答お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それは普通にパワハラです
有給の申請が有っても、雇用主は業務状態により
取得日を変更する権利は持っていますが、申請自体を
拒否する権利は有りません
また、今では、事業主は社員に年間5日間の有休を取らす事を
義務付けており、守らなかった会社には罰則があります
なので、支店長が間違っていますし、その発言は
十分にパワハラに当たる訳で、なんなら、録音して
訴える所に訴えたら、罰せられる内容です
余談ですが、弊社の場合は、会長がそうでしたね
行き成り、社員全員を食堂に集め、何を話すかと思ったら
「君たちは、土曜日に休みすぎる」・・・と
なんでも偶にふらりと土曜日にやって来た会長が
職場を見ると有休を取得している人が多く人が少なかった事に
驚き、先の招集となった訳です
そして、二言目に
「有給は冠婚葬祭か病欠でしか取ったらいけません」
と、労働基準法違反の発言を堂々としました
ちなみに、その発言があったのは、有給休暇強制取得が
義務付けられる数年前の事なので、あしからず
結局、そのせいで有休を取得するには理由を書いて上長の
許可を得る事が必須となりました
百歩譲って上長の許可を取るのは必要だとしても
(上長は工程をコントロールする立場なので時季変更権が行使出来ますので)
有給取るのに理由を書くのは違法ですね
ただ、今は例の法令のお陰で、会社の方から逆に有給取って下さいと
言われる立場になりましたが、今までロクに有給を取得していなかっただけに
毎年、3月ギリギリまで残っています
取得理由が「有給消化」だなんて、一昔前なら絶対に書けませんでした
No.4
- 回答日時:
うちの所長もそんな感じでした。
「うちには有給はありません。」といいきるのを見て、「こいつ、ヤバい!マジの奴だ。」と気づき、以降は慇懃無礼に「お休みさせていただきます。」と届けを提出して、後は聞く耳持たずで休む…を続けていたら…所長も有給休暇を取るようになりました。
社長が言って聞かせても分からなかったようです。
よく言えば頑固、昔気質
悪く言えば頭悪い、認知症はじまりかも
No.2
- 回答日時:
有給休暇は計画的に取得した上で、そういうのはパワハラで対応するのが真っ当だと思います。
ただし、パワハラで争う場合、相手はその支店長でなく、そう言う事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事になります。
相手を間違えないように。
段取りとしては、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容などを記録。
・必要なら、ICレコーダーを使用。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・会社のパワハラ相談の窓口、本店などの相談窓口に相談。
相談内容の記録も残します。
担当者の氏名の漢字を1文字ずつ確認する、録音の許可を求める(別途、最初から黙って録音)などし、記録を残している事をアピールすると、雑な対応されません。
・職場の労働組合へ相談。
・社外の労働者支援団体へ相談。
・行政の相談先だと、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口へ。

No.1
- 回答日時:
昭和97年の会社かな?
私の長い社会人人生でもそんな事言われたこと無いよ。
本社、支店という規模からそれなりに大きいのですからマスコミにリークして辞めたほうが良いと思うよ。
今どきそういう会社は潰れてしまったほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか? 8 2021/11/17 11:47
- 会社・職場 有給休暇は年間どれくらい 付与されてどれくらい使いますか? 1 2021/11/08 12:53
- 就職・退職 在職中の転職活動のため度々有休を取得することについて 1 2021/10/27 21:10
- 労働相談 アルバイトで、本年1月に入社して、週1日の30時間未満で働いていましたが、6月からフルタイムの30時 2 2021/12/06 17:59
- その他(ビジネス・キャリア) 年次有給休暇の賃金について 例えば、一月の基本170時間を越えた30時間をみなし残業としている形態で 2 2021/12/12 02:42
- アルバイト・パート パート勤務、土日休みが条件だったのに出勤するよう命じられた 7 2021/12/02 13:29
- 夫婦 2人目出産を12月に控えている妊婦です。 1人目も早まった為、旦那には予定日より少し早めに会社を休ん 4 2021/11/18 21:46
- 退職・失業・リストラ 退職にあたって 今勤務している会社は、10日締めの25日払いです。 一身上の都合で、来年1月31日付 5 2021/11/30 20:29
- 労働相談 業務労災と労働時間について教えてください 社会保険加入でダブルワークをしている53歳パート主婦です。 2 2021/11/25 17:58
- 健康保険 私ではないにですが、 仕事5月から行き出してうち5.6.7は研修期間、8月から正社員になり、体調壊し 5 2021/11/05 05:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
自分の悩み事を職場の人に相談...
-
後遺症障害14級
-
高2女子 #9110で相談した内容は...
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
市役所に「入庁」すると言うの...
-
現業公務員と非現業公務員
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
まじめな質問です。選挙(の投...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
警察/市役所に入ることを何とい...
-
役所の人はどうしてあんな偉そ...
-
公園ってシャボン玉禁止ですか...
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
兄妹についての義務について
-
急斜面の枯れ木(大木)が崖下の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の上司の誘いがしつこいで...
-
取引先の営業を担当変更させたい。
-
ケアワーカーとケースワーカー...
-
反省文の書き方がわかりません
-
派遣先での作業の丸投げ
-
臨時職員…仕事が覚えられません。
-
首吊りの成功率はどのくらいで...
-
アルバイト先の店次長が、私に...
-
仕事で重荷 辛い
-
上司に引越しを強要されていま...
-
担当の保健師は変えられるので...
-
社会人4年目の者です。 先日有...
-
今日中に報告すべきですか? こ...
-
消費生活センターの対応に疑問...
-
会社の上司に仕事の相談をして...
-
指定難病における仕事内容変更...
-
母子家庭、どのに相談したらい...
-
派遣社員間の問題で、解決出来...
-
友だちのメンケアするのが面倒...
-
社内ニートに陥っています
おすすめ情報