dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有給を消化しようとしたら上司から怒られました。
私の会社はシフト制で自分で休日を割り振るのですが、元々の休みが少なく、適度に休まないと疲れてしまうため有給で1日だけ休みを足してシフトの希望を出しました。まだ他の人がシフトの希望を出していなかったので、人が足りなければ後でずらせばいいと思っていましたが、後から提出した人たちの休み希望が多い日に有給を希望してしまいました。
するとそれを見た上司が、人が少ない日に、しかも何も予定がないのに有給を取るなんてマナーがなってない!と言われました。
その上の課長は、有給は社員の権利だから…でもそこを考えてもらえると助かりますとなだめていましたが。

有給を取ることは社員の権利だと言いますし、私はいくらなんでもマナーではないとは思います。その上司の考え方が凝り固まっているんだと思います。確かに忙しい日に有給を取ろうとしたのは私も悪かったと思いますけど、そんなに怒ることですか?

社会人2年目なのでまだまだダメなところもあると思いますが、なんでこんなに怒られるのかが分かりません。

A 回答 (4件)

>人が足りなければ後でずらせばいいと思っていましたが、後から提出した人たちの休み希望が多い日に有給を希望してしまいました。


だったらずらせばいいだけのことです。
上司途中経過は知らないから文句を言ったんでしょうね。コミュニケーション不足です。
    • good
    • 5

シフト制の会社でも 一般的には日曜・祝日等は希望休が多いでしょう 会社としては 社員間の公平を保つために 調整に苦労します。


それなのに 希望休のほか日曜・祝日等に有給休暇希望を出されたら さらにシフトの遣り繰りに頭を抱えてしまい 怒りたくなる気持ちも分かります。
やはり 希望休の多いであろう日に 有休を希望する理由をしっかり言っておくことが必要でしょう
    • good
    • 1

>後から提出した人たちの休み希望が多い日に有給を希望してしまいました。


最後に見たんでしょうね。あなたの有休申請を。
で、思わず切れてしまった。どいつもこいつも同じ日に休み申請かよ!って。

NO.1さんの言うようにコミュニケーション不足だと思います。
    • good
    • 1

まず申請する前に上司に相談するべきでしたね。


質問者さんがどうするつもりであったにしても、伝わってなければ意味がありません。
まず有給を取りたい旨と、その時期は他の人が出揃ってから決めるとさえ言っておけば何の問題もなかったはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!