
某コンビニエンスストアでバイトとして働いています。
私は現在約丸2年間継続勤務しているのですが、
先日経営者であったオーナーが店を去り、
そのまま本社の直営店となりました。
履歴書、給与の振込先などの書類は新たに書き直しましたが、
店の形、名前はそのままで、
31日23時59分までオーナー店、
1日0時から直営店、というように、
一旦閉店することなど無いまま店が続いています。
私は年の8割以上の営業日に出勤、
毎日5時間以上の労働であるため、
当然有給を取る権利は発生するわけですが、
直営店になった今、責任者(店長、副店長)の方から、
「オーナー店時代の労働はリセットされて、今は直営店になった数ヶ月分しか労働日が加算されないため、有給の日数はそれに基づくと思う」という旨の回答を頂きました。
ただ経営者が変わっただけで、
自分も含め継続して働いてる人たちには何の変化も無いのです。
これっておかしくないですか?
一度全員が退職したわけでもなく、再契約といっても1日1秒たりとも間がも開かずにそのまま継続して働いているのは間違いないのです。
実際直営店に変わった瞬間も、バイトの方はいつも通り労働していたわけです。
有給を使うこと自体には理解いただいているのですが、
こういったケースの場合、再契約としてオーナー店分の有給は認められないのでしょうか?
このようなケースの場合の解決法が見当たらないので、
詳しい方ご回答お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
ANo.2へのお礼で述べたとおり、納得がいかないので、
推奨していただいたURLから相談してみることにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有給は認められると思われます。
フランチャイズから直営店になったとのことですが、
この場合は、本店は事業そのものを譲り受けたことになります。
事業を譲り受けるということは、そこに紐付く契約関係も包括して引き継ぐのが原則ですので、
労働関係も承継されます。
したがって、再契約をしたとしても、それは以前の状態を引き継いでいます、単に店舗側の名義人を変更したに過ぎないと考えられます。
こんなことは、そのコンビニの本体の法務ならすぐわかる話だと思いますが?
直営店なら、本体の管理部門にクレームをつけてみてはいかがでしょうか。
この文章コピペしても構いませんよ。
貴重なご意見ありがとうございます。
この質問をさせていただいた当初は、
前オーナーに有給分の金銭を請求するかも、などとしぶられていたのですが、
今になって「6月からの新規雇用扱いのため有給はゼロ」といわれました。
到底納得いかないので、徹底的に争う考えです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
朝から暇すぎるパートで苦痛。 ...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
有給を取ろうとしたら上司に説...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
仕事で「ついでに」と頼まれる...
-
生活保護の中で有給は収入認定...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
前に仕事場の有給の取り方で説...
-
私が働いているコンビニが今月...
-
派遣先が有給休暇の承諾を拒否...
-
最終出勤日 欠勤について
-
会社の有給で、 「親戚の引越し...
-
職場の男性がよく休む。どんな...
-
まだ有給がない派遣社員なので...
-
有給を取らせない上司。 自分の...
-
コロナ隠しての出勤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
最終出勤日 欠勤について
-
朝から暇すぎるパートで苦痛。 ...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
有給を申請したが、有給になっ...
-
バイト先で有給を使いたいので...
-
土日休みの職場で木曜日か金曜...
-
まだ有給がない派遣社員なので...
-
社長に有給申請をスルーされて...
-
在宅ワークで熱があり休むのっ...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
私が働いているコンビニが今月...
-
22歳社会人3年目です。ちょっ...
-
7か月正社員で務めた場合の有給...
-
有給を消化しようとしたら上司...
-
2ヶ月連続で有給を使うこと
おすすめ情報