dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のバイト先はカフェで直営店からFCになりました。直営店の社員からは給料、形態は一切変わらないと言われていたので、安心して働いていました。しかし、いざFCになってみると…直営店であった早朝手当てはなくなっていて給料も振り込まれるのに手数料がひかれる、昇給システムもFC独自のもの…全く変わってしまいました。FCの社員にさんざん早朝手当てのことを聞いても多分つくと曖昧な返事。FCの社員は本当に好き勝手やっているのです。マニュアル通りに作らなかったり…やめたほうがいいのですがバイト先の仲間がとても良くやめるのが悔しいです。やはりバイトという立場はこんなものなのでしょうか?何かアドバイスなどありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんわ



私は某大手ファーストフード店でアルバイトしています。cucuさんとは逆でFC→直営の移行を経験しました。

私の経験からも言えることは「FCは適当」ということです。フランチャイズのオーナーは本社でも偉くならないとなれないらしく、エリア担当程度の職位の人では何もいえないらしいです。(あくまで私の方のチェーンの話です)私のほうの店でもFCは無法地帯で直営の立場からは考えられないような状況です。マニュアルを守らない、給料低い、ジュース飲み放題etc

私はその適当で入ったので。「○○○ってマニュアル厳しいっていうけど、実は適当だなぁ」と思いました。だから、逆に直営になったときにカルチャーショックを受けました。

状況は逆ですが、カルチャーショックを受けているのではありませんか?

FCがありえないと思って見切りをつけるか、FCなんてこんなもんだと割り切るしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私は直営店が厳しかった分FCになったので気が抜けてしまいました。Hossi-さんのおっしゃる通りで「適当」なんですね。言葉がみつかりませんでしたがカルチャーショックという言葉がぴったりです。もやもやが取れました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/23 23:42

私も逆で、飲食店のFC→直営の経験あります。


給料や勤務形態はそのままで移行するとのことでしたが、
結局のところ経営者が変わると、内容も変わってしまいました。
給料の減額、人数削減でそれに伴い仕事が激務に。
中途半端にマニュアル遵守で仕事もやりにくい。

不満なら辞めた方がいいです。他に良いバイトはたくさんあります。
仲の良い人と一緒に転職してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。FC→直営店という逆の立場とは言え、やはり経営者が変わると内容が変わるというのは避けられないみたいですね…
本当に心のこもった回答ありがとうございました。こういう悩みを持っていたのが私だけではないと思うと心強かったです。

お礼日時:2006/02/23 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!