重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世界に普及している英語やスペイン語などは除きます。地域ローカルの言語で、単語が世界中で使われている言語です。
例えばSushiなどの日本で生まれたモノの名前はともかく、
Otaku
Yuri
Mottainai
kawaii
senpai
hikikomori
Ōkina otomodachi
Odagiri effect
Chibi
Tokusatsu
とか列挙したらキリがないのですが色々海外で使われていたり紹介されているようです。
これだけ世界で単語が使われている言語は他にあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

ギリシャ語


ラテン語
フランス語
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういえばラテン語は無視できないですね。死語になったのに学術とかで使われているわけですから。

お礼日時:2022/03/18 15:43

一つの国だけで一つの言語となると、1億人以上が日常で使われてる言葉となると日本語だけです。

ところが、この日本語は日本以外では、通じないですけど。

一番、日本語単語で世界中の言葉の単語を変えてしまったのは「TSUNAMI」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/18 15:42

kamikazeもドローンの名前についているそうです。



英語も普通に世界中に普及しているかと。
英語を舐めちゃあかんですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
英語はそうなのですが。ローカル言語で影響力があったものが知りたいです。

お礼日時:2022/03/18 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!