重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ドイツ語とフランス語どっちが簡単ですか?
基礎レベルで考えてください
大学で学んだ人の意見聞きたいです

A 回答 (5件)

ドイツ語をお薦めします。


フランス後を習ったわけではないですが、文法が英語に近いと言われています。
    • good
    • 1

私、大学で最初フランス語を第二外国語で専攻し、挫折してドイツ語に移った人です。

文法というよりも発音の相性がフランス語は悪くて、ドイツ語の方がまだついていけました。
難しいと言われるフランス語の鼻濁音とドイツ語のウムラウトの「ü」と「ö」の音ですが、私にはフランス語の方が圧倒的にダメでした。どうしてもできませんでした。ドイツ語のウムラウトの方がなぜかコツをつかめて苦労は少なかったです。
文法に関してはドイツ語もフランス語も名詞に「姓」がありますが、これはもう記憶と慣れなので発音に比べるとそれほど大変だとは思いませんでした。
    • good
    • 1

ドイツ語は聞き取りやすいという印象があります。

英語よりずっと楽です。フランス語のことは知りませんが、リスニングが比較的やさしいということは大きな利点だと思います。
    • good
    • 1

ドイツ語。


ドイツ語が簡単というより、フランス語が鬼畜。

大学の第二外国語なら「フランス語を取るバカ、中国語を落とすバカ」という言葉があるそうで。
    • good
    • 1

大学入試レベルの英語力がある日本人なら、ドイツ語の方が基礎レベルで学びやすいと思うで。

英語との構造的な近さや発音のシンプルさが大きいね。フランス語は発音と動詞でつまずきやすいから、最初はドイツ語の方がスムーズに感じるはず。どっちかやってみようと思うなら、ドイツ語から始めてみるのはどう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A