
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「subject(サブジェクト)」という言葉が「主語」と訳される理由についてですが、これは語源や文法的な機能に基づいています。
一般的に「subject」は、文法的に「主語」を指す場合が多いですが、従格との関係についても少し詳しく説明します。1. 「subject」の語源と意味
「subject」という言葉はラテン語の「subiectus(サビエクトゥス)」から来ており、これは「下に置かれた」「支配された」「従属している」という意味があります。元々は「sub(下)」と「iacere(置く)」から派生したもので、「下に置かれたもの」「支配されるもの」といったニュアンスを持っています。
この意味から、英語の「subject」は2つの主な意味を持ちます:
文法的な主語: 文の中で動詞が指示する行為や状態の主体を示す語(例:「She runs.」で「She」が主語)。
支配されるもの、対象: 例えば、「政治の対象」や「研究の対象」など。
2. 文法的な「主語」としての「subject」
文法的に「subject」が「主語」と訳されるのは、文の中心的な役割を担う語としての機能からです。「主語」は通常、文の中で動詞に対して行為を行う者、またはその状態を示す語です。これが英語の「subject」の意味です。
例:
英語: "John ejaculates sperm."
日本語: 「ジョンは精子を射精する。」
この場合、「John」が主語(subject)です。
3. 従格(属格)との関係
「subject」が従格(属格)に相当する場合、特にラテン語や古典的な文法体系において、動詞や前置詞に従属する形で使われることがあります。しかし、現代英語や日本語での文法用語において、「subject」は通常、主語を指すために使用されます。
一方で、ラテン語では「subjectus(従属する)」という意味で従格が使われる場合もあるため、「subject」の意味が「従格」と関係が深いと考えることもできます。つまり、文法的に「主語」と「従格」は異なる機能を持っていますが、同じ語源や意味合いから近い関係を持つこともあるということです。
結論
「subject」が「主語」と訳されるのは、その語源が「支配されるもの」や「動作の主体」に由来しており、現代文法での機能として文の主語を指すためです。しかし、「従格」が相応しいと感じる場面も理解できますが、英語や日本語の文法では「subject」は主語を意味することが多いため、一般的には「主語」と訳されるのです。
早速のご回答ありがとうございます。
1.ラテン語などでは、主語が<動詞や前置詞に従属する形で使われる>から、subjectを従格とよんでも妥当なのですね。
2.しかし、日本語や英語では、主語を意味する場合が多いので、主格とよんでいるのですね。
良く分かりました。
No.4
- 回答日時:
>Subjectとの関連は?
おまえは何を言っているんだ?
Subjectの意味が「主題、問題、科目、主部、対象者」と書いたんだけど理解したのかな?
英語の前に日本語を勉強したら??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 英語長文読解について 前提としてまず、自分は日本語に訳さないと意味が理解できないレベルであるとお伝え 2 2023/02/04 18:53
- 日本語 おそらく古文のカテゴリになると思いますが、 「道にふみまよいて本道にいづるが如し」を現代語訳(意訳) 6 2023/04/16 11:24
- 英語 me tooについて。 6 2023/05/28 11:04
- 英語 写真の青線部についてですが、主節の主語と同じであることから whenの後の主語は省略されていて、 そ 12 2023/09/26 14:42
- 英語 依頼を承諾する返答の主語を"you"にするネイティブの感覚及び否定文の返答について(Yeahの場合) 4 2024/07/14 16:25
- 英語 英訳してもらえませんか? 2 2023/04/16 03:50
- 高校 高校英語 不定詞について質問です。 不定詞の意味上の主語を習ったのですが、 It is diffic 5 2024/06/08 12:36
- 英語 写真の文についてですが、わからないことが2つあります。 ①和訳よりasは「〜のように」という意味だと 8 2023/10/15 20:11
- 大学受験 古文で「かた」と言う単語で「人」と訳すことはまずないと考えていいのでしょうか。ある問題に「このかた」 2 2024/12/17 00:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
略語知ってた? 残クレ、リスクヘッジって言葉。 みんなここの人は当たり前に遣う、言う? 知らんかった
その他(言語学・言語)
-
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
英語のHe runs. のように、3人称単数の動詞には「s」が付きますが、どういういわれがあって付く
その他(言語学・言語)
-
-
4
方羊
日本語
-
5
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
-
6
日本人は民度が高い、日本人は優しい人が多いとよく言われますが、どうでしょうか? 自分は、寝言は寝て言
その他(人文学)
-
7
撮り鉄はたくさんいるのに、撮り飛行機とか撮りバス、撮りタクシー、撮りダンプカー、撮りウーバーイーツと
貨物自動車・業務用車両
-
8
「橋」が「ばし」と濁るのは何故ですか。
日本語
-
9
日本語や英語・中国語では「赤い花」と表記しますが、古代はフランス語や・ラテン語・手話のように「花赤い
その他(言語学・言語)
-
10
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
11
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
12
字が潰れて見えないんですど何感て読むんですか?
その他(言語学・言語)
-
13
行ってきますと言う言葉が略語であると、初めて知りました。行って参るが必ず帰ってきます、とのこと。 は
その他(言語学・言語)
-
14
英語ではI love youと言う場合、「I]も「you]も備わっていますが、 同じ状況での日本語は
その他(言語学・言語)
-
15
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
16
蛙は「この」古池に飛び込んだのでしょうか? 作品の成立過程のことでなく、完成した句についてです。
文学
-
17
日本語で、「ず」と「づ」はどんなポイントに注意して発音したら、区別できるんですか?
日本語
-
18
the U.Sのthe発音はザなのに、なぜネイティブはこのtheをジと発音するのでしょうか
英語
-
19
「改めて〜直す」は正しいか? 私は高校で新聞部として活動しています。 そこで文の中に「改めて考え直す
日本語
-
20
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語とフランス語どっちが...
-
言語の発音
-
何ヶ国語、話せますか?
-
バイデンとトランプのどちら「...
-
行ってきますと言う言葉が略語...
-
正しいことを言っている相手を...
-
「同一人物」という言い方
-
エクスペリエンスとは?何ですか。
-
1.扉に「押」が表示してあり...
-
名古屋弁
-
みなさんに手話についての質問...
-
私はバイリンガルですが、日本...
-
世界統一の通貨、言語が出来る...
-
「~さん」の多用、気になりま...
-
ここでのクレオール語は、語彙...
-
私の私語が多くて困っています...
-
Subjectは、なぜ主語と訳すので...
-
略語知ってた? 残クレ、リスク...
-
これ、下手くそですか?
-
この人物は日本人に見えますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語とフランス語どっちが...
-
二人称の代名詞について、「 pr...
-
行ってきますと言う言葉が略語...
-
私はバイリンガルですが、日本...
-
日本語や中国語では単語と単語...
-
1.扉に「押」が表示してあり...
-
「アワ」と発音する言葉を何語...
-
タガログ語とは、どこの国の言...
-
Nghというスラングの使い方
-
東京弁は軽妙でサラッとしてい...
-
子供の第二言語教育について
-
ペロリヤーナは何語で日本語に...
-
言語、シンガポール語で、あり...
-
みなさんに手話についての質問...
-
フィリピン語でお相手に通じる...
-
こちら ロシア語?ウクライナ語...
-
日本人向けのウクライナ語検定...
-
慮る
-
エクスペリエンスとは?何ですか。
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
おすすめ情報