
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現場で2社かぶると、どちらかが外で待ちます。
時間に制限があると
施主がわかっていないと思われることを伝えられないし
リフォームする事に高揚感や楽しんでいるのかを確かめられない。
ようするに、仕事を取る気が失せる。
No.1
- 回答日時:
有りか無しかは、起きることなので仕方ないですね。
各々が現場に集まれる都合でそうなるのはよく有ることです。
都合がつけば入れ違いにしたりはすることもあるでしょうけど。
業者はやりにくいでしょうけど、施主は説明が一度に済んで双方への説明差違もないので都合は良いでしょう。
逆に各社施工の仕様の手の内を開かさないという弊害が出る可能性はありますから、聞けたかもしれない仕上がりなどのアイデアを聞けずに見積もってもらうことになるかも。
双方には競合相手も来ますと伝えておく方が良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
トイレの湿気について。 壁がベ...
-
5
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
6
玄関脇に設置されているインタ...
-
7
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
8
洗面台のひび割れを100均の...
-
9
腰ベルトに装着してワンタッチ...
-
10
急坂の空洞について
-
11
古い戸建てを解体する際、今日...
-
12
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
13
木造住宅の天井の下地
-
14
電気契約を1つにする
-
15
シャワー水栓金具の取り換えに...
-
16
【至急】賃貸物件のフローリン...
-
17
この配管で凍結防止カラン 意味...
-
18
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
19
屋内の木材で
-
20
フローリングを敷く時に根太を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter