

私の実家は築20年位で、8LDKで元々5人で住んでいたのですが今両親二人で住んでいます。
二人では広すぎる事や、私が今独身ひとりっ子なのでこの先家を守っていくのが厳しそうという理由で、最近この家をどうしようか…となっています。
ローンはまだ3年位残ってます。
いろいろ案があり、全部壊して一部だけ土地を売って小さく家を建てて暮らす。
完全に全部壊して土地を売って、引っ越す。
他にも、一番お金がかからずに考えるとどんな方法があるでしょうか?
この先結婚するならこのままが良いのでしょうが、こればかりは分かりませんし…
今すぐどうのと話ではないですが、両親は70歳位で生きてるうちにどうにかしなきゃと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
時代的に「減築」という手法があります。
「増築」の逆。
本来的に、「量が少ないものは高品質になる」という価値観です(^^
「無駄にでかい」文化より、知的です(^^/
No.5
- 回答日時:
両親は口には出されないかもしれませんが、生きているうちに結婚してほしいと望んでおられるかと思います。
結婚が一番の有効活用と存じます。結婚しないとしても、ローンが3年位も残っている事そうなので、売却も出来ません。3年は最低限、今のままでいましょう。考えるのはその先で充分と思います。
No.4
- 回答日時:
立地等にもよりますが、不動産に相談して賃貸にしてしまうのに賛成です。
持ち家は持ち主が亡くなったとき面倒なことになります。おひとりで住み続けるのも大変だし、仕事の都合などで引っ越すことになったらその家どうするの?という問題もあります。
賃貸の方が遺される側が楽です。
No.3
- 回答日時:
相続者は質問者様のみという前提で、私だったら‥ですが。
両親はこのあと介助、介護が必要になってくれば一階はある程度広いほうがいいです。
自分も隣の部屋に寝れますし。
さらに将来一人になったときにそこを売り、小さい家を買います。
建て替えだと仮住まいの場所を借りなければならないし、往復の引越し代などなにかとお金がかかります。ご両親の荷物もおそらくたくさんあるでしょう。今すぐどうこうしなくても、いざとなったらすぐ動けるように家の中を身軽に整理しておくようにしてはどうでしょう?
それだけでもかなり大変な労力ですよ。
No.2
- 回答日時:
不動産業者に相談するといいです。
築20年位なら賃貸にして、自分たちはマンションに移る
というのも一つ。
土地が広いようなので、アパートを建てて、その一室に
住み、他の部屋を貸す。
その地域の需要は、業者が詳しい。
No.1
- 回答日時:
築20年で壊すのはもったいないです。
後5年待ちましょう。今の老人はなかなか逝かないです。あと20年は確実に生きます。その間に嫁さん探しましょう。住み慣れた家でお見送りして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
URライトについて。 僕が住んで...
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
「タワマンに住みたくない」っ...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸アパート。築20年くらいの...
-
無職(賃貸2年分の貯金あり)...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
賃貸 脱衣所の床に漂白剤をこぼ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
義両親からマンション購入を勧...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
シニア世代 都内マンションを売...
-
ダイアパレスって大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
住むなら・・
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
おすすめ情報