dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンについてなのですが、

ノートパソコンの充電が終わると、普通はACアダプターを抜いて使い続けますよね...
ですが充電が終わっても、ACアダプターを繋ぎ続ける ←これって大丈夫なのでしょうか??

自分は充電が終わっても、ACアダプターを繋ぎ続けて使用しているのですが
これによって、過充電になったりバッテリーが劣化することはあるのでしょうか??

(いちいちACアダプターを抜いて・繋いでの繰り返しが面倒なので...繋ぎっぱなしが良いのですが...)

A 回答 (3件)

ノートパソコンの電源管理は、バッテリの充電本体の稼働電源が別々になっていて、AC アダプタを接続していると、それぞれの電源回路が制御しています。

従って、スマートフォンのように、バッテリの充電が終了したら充電をやめてバッテリで使う必要はありません。それをやると、充放電サイクルが増えて、バッテリの寿命が短くなってしまいます。

リチウムイオンバッテリは、充放電サイクルで寿命が決まっていますので、AC アダプタが使える環境で、バッテリの使用は命取りです。

何故そうなっているのかですが、スマートフォンは本体の稼働に電源をバッテリを介して使っています。充電は、そのバッテリに対して行っているので、使いながらバッテリに充電すると、放電と一緒になるため、発熱が大きくなるのです。スマートフォンでは、バッテリが消耗すると電源が入らなくなりますけれど、それはバッテリが主電源だからです。

それに対して、ノートパソコンはバッテリが無くても稼働するように作られています。最近は薄型になっていて、バッテリが内蔵しているノートパソコンが増えていますが、基本的にはバッテリ無しでも動作しますので、バッテリが外せるものは外しても使えます。

バッテリは、充放電の回数で寿命が決まっていますので、AC アダプタを使う方が、寿命を長く保つことができます。また、バッテリを外せるのであれば、外して使うとバッテリの寿命は延びますね。ましてや AC 電源があるのに、AC アダプタを抜いて使うことはあり得ません。バッテリを消耗するだけです。
※スマートフォンも、そういう形に電源を制御すれば、バッテリの寿命は長くなると思います。

また、100% 充電状態から自然放電分があると、チョコチョコと補充電が行われますので、これも寿命に関係してきます。リチウムイオンバッテリでは、0% の放電状態や 100% の充電状態を維持すると傷みますので、可能から 80% 程度で維持することが推奨されています。

バッテリの制御で、20% くらいまでは充電せず、20% を切ったら 80% くらいまで充電をするような管理が行えれば、AC アダプタを使う場合にバッテリの充放電のサイクルを減らすことができます。実際に、そのようなバッテリ管理プログラムのあるノートパソコンを持っています。これだと、バッテリを繋ぎっ放しで AC アダプタを使っていても気にはなりません。

勿論、ノートパソコンを持ち出す際には、100% に充電しておきますけれど。ただ、急な持ち出しには対応できない場合もありますので、予備のバッテリを用意しておいて、交互に使うと良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
とても勉強になりました!!

あまりバッテリーを使わず、ACアダプターでPCを使用していこうと思います

参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/03/22 15:17

ノートPCは、しっかりと充電管理機能があるので、つなぎぱなしでも買充電にはなりません。

大丈夫です。

ただ、バッテリ寿命を第一に考えたら、ACアダプタは充電終わったら抜いたほがいいということはあるようです。
とはいえ、それって面倒だし、急に外出先で使いたいとか、急に停電になったという場合に、「バッテリー残量10%」って表示されていたら嫌ですよね?
だから、私は繋ぎぱなしにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ノートPCは、しっかりと充電管理機能があるので、つなぎぱなしでも買充電にはなりません。大丈夫です。

良かったです!!
安心しました!!

ですが、バッテリーの寿命を考えると...頭が膨らみますね...(笑)

... バッテリー残量の通知が来る方がイヤだな!!(笑)

お礼日時:2022/03/22 08:22

私はもう何年も繋ぎっぱなしで使っています。


というか、繋いだままで使わない時間のほうがずっと長いですが
なにか支障が起きたことはないです。

事務用のパソコンは多くがそうしているみたいです。

ただ、バッテリーの低下はあるみたいですね。
たまに持ち出して外で使うとほとんど持ちません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
繋ぎっぱなしでも、大丈夫そうですね!!

何年も繋ぎっぱなしは、凄すぎます!!(笑)

参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/03/22 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!