dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母を病院に・・・と思い、介護保険についていろいろ調べてました。

母は介護保険を10万弱ほど滞納しており、今月末までにいくらか支払わないと、遡って払えなくなるそうです。
そこで支払困難だということを伝えたら、1つの方法として、母の住民票をここに移すことで、ここで新規に発行され、滞納はなしになるそうです。
教えてくださった方は、私たちの仕事上、おすすめできませんが、そういうこともできなくはない・・・とのこと。
ただ、介護保険の分は滞納が消えるけれど、他で支障が出ることもありますと言うのです。

うちの場合、弟は郵便局員なので郵便局の保険に入っており、母は弟の扶養家族です。
私は主人の国保の扶養ですので、母をうちの扶養に入れるか、新たに国保に入るか・・・になると思うのですが、この場合、国保のほうの保険料が今までより多くかかると思いますので、素直に介護保険の滞納分を払ったほうが支払う額が少ないと思います。
でももし、最初から国保だった場合など、新たに保険に入りなおさないでいい場合などは介護保険を滞納し、住民票を移し、またそこで滞納し、また住民票を移し・・・とやっていけば、介護保険の滞納分がチャラになってしまうのでしょうか?

こういうことはよくないことだと思うのですが、もしこんなことができてしまうのなら、そういうことをしてる人もいるかも?とふと思いました。
ちょっとずるいなぁと思うのですが、実際、本当にお金に困っていて、できる状況であればこういうずるいことをしたかもしれません。
幸い、滞納分を払ったほうが安上がりになるようなので私は実行しませんが、そんなことが本当にできてしまうのでしょうか?
できてしまうのであれば、なぜ、滞納がチャラになるのですか?
滞納はどこに住んでても滞納として引き続き請求すればいいのに・・・とふと思ったのですが。

A 回答 (2件)

介護保険のお支払いが大変とお察しします。


若し滞納が可能で有ると記載した場合この記事は削除対象
に成ります。
たしか健康保険の振替時に介護保険料も合わせて徴収されていたと
思ったのですが?
それで有れば、窓口に相談して下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

健康保険の振替時に介護保険料も・・・ということであれば、母の滞納分はなぜできたのでしょう?

弟の給料から保険料が引かれてると思いますが、母は介護保険に入っていないと言ってました。
入っていないはずはないんです。母は67歳ですから自動的に加入してるはず。
入っていないというのは滞納してるということでは?と言われたので、いくら滞納してるか問い合わせ、その時に、こちらとしてはおすすめしませんが、こういう策もあると「いけないこと」という前提でお話くださいました。

もしこんなことができるのであれば、支払に困ったらみんなしてしまうのでは?と思ったんです。
よく考えたら、国保も滞納して遡って払えない分もあると思うのでおなじことなのかなぁと思いましたが、こんなことで払わずに済むのは納得がいかないなぁと・・・
請求書は来るが、その後の判断は個人で・・・ということでいいのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 17:42

チャラになるはず無いでしょ。


延滞金をプラスして請求されます。
地獄の果てまで負ってきますよ。

そんなことを考えるより、役所と分納の相談をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

請求書は来ますが、それに対しての罰則はないみたいなのですが・・・

問い合わせたときに、電話に出られた方が、住民票を移すと新しい土地で新しい介護保険の番号が振り分けられるので、滞納分を支払わないでも介護保険の使用可能と聞きました(今現在の状況では母は介護保険が使えません)

もし本当にそんなことができてしまうのなら、それをくり返してる人がいるのでは?と思ったのですが。

ちなみに私はこの質問はふと気になってしただけで、実行しようとかそういうことではありません。
調べていくうちにおかしなことがあるんだなぁと思っただけですのでお間違えのないよう、お願いします。
母の滞納分は金曜日に弟が支払うことになっていますのでご安心ください。


ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!