
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
NEC Lavie LL750/S ですね。そうか、Windows 7 でしたね。インターネットには接続していないので、Windows Update は駄目ですか? うちの ThinkPad X201S は Windows 7 のままですが、たまたまインターネットに接続してみたら、幾つか Windows Update が下りてきました。今でも、必要があればダウンロードは可能のようです。
一応 ESET を入れているので無防備ではないのですが、セキュリティの面ではお薦めはできません。
仕様は見付りますね。
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/1 …
ドライバは、下記のページで型番を入力すると探せるみたいです。型番とは、Lavie LL750/S シリーズの型番ではなく、PC-***** と言う固有のものみたいです。
https://support.nec-lavie.jp/driver/
ただ、NEC はドライバの本体は、リカバリーディスクには入っていますが、インターネットでは公開しておらず、アップデートのみ公開しているようです。アップデートでも適用できれば、何とかなるかも知れませんので、検索してみて下さい。
何回もありがとうございます。
まず、型番を調べ、
貼っていただいたリンクで検索したところ、
17件の記事が見つかりましたが.
どうもドライバー関係は無いみたいでした。
また、貼っていただいた仕様も見てみましたが、
win8で私のとは違うものの、
ドライバー名は出ていなかったので、
これもダメかなと思います。
ということで、先ほども書きましたが、
特に不具合は感じないので、
現状のままとしようと思います。
たいそうお手間を懸けてしまいました。
感謝です。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
Windows 7 でデバイスマネージャーで、「PCI メモリ コントローラー」 や 「基本システムデバイス」 に 「!」 マークがついていたと言うことですが、これはマザーボードのドライバの状態がおかしくなったのかも知れません。
お使いのパソコンは、ノートでしょうかデスクトップでしょうか? また、デスクトップの場合は、自作パソコンかメーカー製なのかという点が不明です。
これは、恐らくマザーボードのドライバをインストールすれば解決します。
自作パソコンでは、マザーボードのドライバを再インストールすれば直ると思います。
メーカー製のパソコンでは、マザーボードのドライバが入手できない場合もあるので、再構築は難しいこともあります。最悪時はリカバリーを行う
ただし、使用上の不具合は感じれらないと言うことですね。Windows Update で解消する場合もありますので、しばらく様子を見てはどうでしょう。
早速ありがとうございます。
まず、ノートパソコンです。
win7puroで型番は NEC lavie LL750/Sと在ります。
necのサイトで調べましたが、ズバリの型番は見つけられませんでした。
古いからでしょうか。
実際の使い方は、
家庭の中でlanで使っているだけで、
webに出て行きませんので、updateも出来ないかと。
代替できるようなドライバーが分かれば、
win10では出て行けますので、
d/lしてかませられると思いますが。
今まで気になっていないのでこのままでもとも思っていますが。
如何でしょうか。
(デバイスマネージャーを注意して見たことは無く、
これまでも出ていたのかもしれませんが、不明です。)
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 3 2023/05/22 03:34
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- 会社・職場 精神病の疑いがあり現在週2出社(その他在宅)を基本在宅にしたい 3 2022/11/06 16:48
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- 不動産業・賃貸業 不動産業界に詳しい方に質問させてください。 東京都の北区に数年前、2500万で木造築20年、床面積1 3 2023/04/16 18:11
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- Wi-Fi・無線LAN 質問です。 現在 ネットギアのWi-Fiルーターを 家で使用しています ルーターの管理ができる 携帯 4 2022/04/28 19:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
オーディオデバイス破損
-
ボリュームコントロールが表示...
-
FDの無効の仕方
-
タスクトレイ
-
デバイスマネージャが表示されない
-
PCの音がでない
-
USB1.1から2.0にしたいのですが。
-
デバイスマネージャーはBIOSの...
-
起動する毎に「リソースコンフ...
-
PCカードが認識しません。
-
マイコンピュ-タにCD-ROM...
-
ボイスメモ編集アプリを探して...
-
PCIメモリコントローラー
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
usbポートの仕様確認するには?
-
Windows再インストールの方法教...
-
「プラグアンドプレイ」を止め...
-
マウスを認識しない(HIDClassエ...
-
IBM G40 HAL ACPIから標...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報