dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑種は差別用語になりますか?
(ΦωΦ)

「雑種は差別用語になりますか? (ΦωΦ)」の質問画像

A 回答 (10件)

動物や植物の「雑種」は差別とは関係ないと思いますが、


ペットを家族と考える人たちは差別的と感じるのかもしれません。
そういう人たちの前では使わないほうがよいでしょう。

近年、「ミックス猫」「ミックス犬」などと呼ぶようです。
もともと「ミックス」は「交配種」のことだそうですが。

人為的交配はよくて、自然交雑は差別的と言うほうが差別的だと思います。
    • good
    • 0

差別感覚を持っている人が使えば、「差別」になるだけのようにも感じます。

    • good
    • 0

「雑種」の対義語は「純系」と言うそうです。


劣るものとして無意識的に比較していることになるので、話者にその意図が無くとも結果的に差別になると思います。

ハイブリッド
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
とでも呼べば軋轢は生じないかと。
    • good
    • 0

雑種強勢。


雑種だから(よい)という意味でもあります。
現実に使用される場面ににもよります、単に言葉として「雑種」は差別とは無関係です。
    • good
    • 0

差別用語です。



学術的には違うかもしれませんが
現実の使われ方として、差別感情が含まれて
いることは否定出来ません。


昭和天皇が次のようなことを
言っています。

「雑草という草は無い」

ワタシは、あの天皇は嫌いですが、
これは含蓄のある言葉だと思っています。
    • good
    • 0

差別用語を、「人との会話で用いる人を不快にさせる不適切な用語」という前提で話をします。


(差異を認識し別のものと認識するという、本来の「差別」でないという前提)

雑種という言葉は、「あの猫は雑種」という単純に事実を表す文章としては、人を不快にさせる差別用語ではないことは明確です。
一方、これが人に対して発せられるや否や、差別用語として取られる可能性のある言葉です。
「あそこのうちの猫は雑種」
という言葉を人に対して言わない、人に対して言うシチュエーションを想像するとわかりやすいでしょう。

そういう意味では、事物の属性というのは、解釈を拡張すると無限に差別用語となりえます。

「あの服は中国製」で考えると見えてくるものがありますね。

つまり、誰が誰に何を話して不快にさせるかということがこの不適切な用語の「肝」で、極端なはなし、仲の悪いAとBの間で交わされるAにとってのBの属性を表す用語、またその逆の場合も、すべて差別用語になりうるということです。

ある人ががれかに向かって発した「何か」の属性を表す言葉は、ある人にとっては、差別用語に聞こえ、また別の人にとっては聞こえないということが起こるのはそのためではないでしょうか。

参考にしてください。
    • good
    • 1

ざっ‐しゅ【雑種】


①いりまじった種類。
②〔生〕(hybrid)異品種・異属間の交配で生じ、双方の形質を併有する子孫。遺伝学的には、特定の遺伝子についてヘテロである個体をいう。あいのこ。→一代雑種。
【広辞苑】

で、学術用語です。■
    • good
    • 0

私もNo.1さんに同意します。

我々日本人も雑種と言えばそうで、只、他の類似の国と違うのは先進国であるということ。猫が雑種でもかわいいのと同じで、優秀であれば雑種でも良いかと。近くの類似の国々も、ノーベル賞受賞とフッ化水素の自国生産と演算速度世界一のスパコンの開発が出来れば日本のレベルに追い付くはずだが、いまだに実現していないし。
    • good
    • 0

動物に対して差別もなにもありませんが、そういう言い方を飼い主は多いようで今はミックスとか言いますね。

    • good
    • 0

人に対してなら差別用語。


犬猫なら差別ではない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!