A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Primary, Secondary です。
その元はラテン語ですけどね。
↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/yougo/E_jisi …
https://www.zisin.jp/faq/faq01_10.html
http://contest.japias.jp/tqj2000/30295/mechanism …
No.2
- 回答日時:
P波=Primary wave
S波=Secondary wave
です。
地震用語ですが、詳しい説明はこちら↓
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/yougo/E_jisi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 参考書にこのようなことが書いてありました。 粒子のエネルギーをE、確率波の振動数をv、波長をλ、運動 2 2023/03/05 19:45
- 教育学 この問題の⑤の解き方を教えて下さい 自分が知っている解き方は、 P波とS波の間が距離に比例するのでそ 1 2022/04/10 14:38
- 英語 技術論文の引用文献の英語表記法 3 2022/11/16 09:52
- ラジオ 関東でJ-WAVE、NHK-FM、ワイドFMのニッポン放送、文化放送、TBSラジオ、東京FM、INT 2 2023/01/03 11:16
- 英語 これで合っていますか? 5 2022/07/28 09:57
- 物理学 Wikipediaの「波動関数の収縮」のページには 《量子力学における波動関数の収縮または波動関数の 0 2023/04/08 19:19
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
問5の3がなぜ5×10の14乗になる...
-
音楽室の肖像画
-
もうすぐ冬休みが終わり、中学1...
-
硝酸態窒素や亜硝酸態窒素の濃...
-
危険物指定の試薬の購入について。
-
今年の理科の時事問題について
-
実験でよく使用されていた金網...
-
ルミノールの作り方
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
九州大学 歯学部 前期って面接...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
中2、理科社会の勉強法は?
-
理科の問題です 水100g食塩25g...
-
理科の天気図にかかれた気圧に...
-
工業の免許で高校理科の教師に...
-
自然現象や生活の中にある科学...
-
数学が本当にできなくて、困っ...
-
教員採用試験(理科)について
-
第一外国語をドイツ語の人いら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実習助手に望むことは?
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
理科だけが得意な人
-
理科の教員になるために有利な...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
成績表の「評定不能」について
-
動滑車の問題、これで合ってい...
-
分子式の読み方について
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
教員採用試験(理科)について
-
こまごめピペット という理科の...
-
実験
-
ヨウ素デンプン反応について
-
オススメの本
おすすめ情報