
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その通りですよ。
株式会社は、従業員賃金のためじゃなく
株主の利益を上げる組織ですから。
内部留保を貯めることで、会社の安定に
つながり、株式総額が上がり株主の利益と
なりますから。
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
ただ疑問に思ったのは、そうは言うもののアメリカ、ドイツ、韓国の収入は日本人より良くきちんと還元してます。
労働者の賃金を渋るほど、消費も循環しない。
これをいったい、いつまで続けるつもりなんでしょうね?
日本人は人件費が高いと言われてますが、アメリカ、ドイツ、韓国人の方がよほど高いです。
いや、人件費に見合わない労働しか日本人はしないから?という意見でさえも、今回の質問のように、じゃ生産性が上がれば賃金は上がるんですか!?と
疑問に思いました。
明らかにおかしな状況が続いてます。
更に追い打ちを掛けるように団塊ジュニア世代あたりの給料も問題視(高い)するような風潮にあります。 子育て真っ盛りな世代まで給料を抑えたら、
本当に誰も子供を産むこともなくなります。マジでリスクでしかない。
No.3
- 回答日時:
生産性という言葉に踊らされている気もするけど、単に生産性というのなら、機能を限定したものを大量に作るか、オーダメイド品を高く売るかしかない。
それができないから安く売り、利益も少ない。何でできないのかは、スコープがずれているとか色々ありそうだけど、商品企画とか広報とかのミスなんだろう。
ありがとうございます。
>何でできないのかは、スコープがずれているとか色々ありそうだけど、商品企画とか広報とかのミスなんだろう。
ちょっと話が逸れますが、コンビニの新商品って毎週、あるいは2週間に1度、発売されるそうです。
利益から新商品の開発をしているのは容易に想像できますが、個人的には無駄なコストにしか見えません。たった数週間で新商品が続出してしまうシステムに疑問しかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 賃金など企業努力しても上がるはずがないですよね? 5 2023/02/05 10:06
- 政治 賃上げできない会社は淘汰されるべき 4 2022/10/22 12:27
- 経済学 【日本は2%の物価上昇率を長年の目標に掲げていたので今日の物価高は日本経済にとっては長年の夢が叶った 2 2022/07/02 09:19
- 経済 2025年を目途に最低賃金(時給)1000円以上を目指すそうですが、、コメント欄には 9 2022/06/02 09:51
- 経済 世間の賃金上昇機運でも日本の状況かわらないとこの記事読んで思う(;´Д`) どうすりゃいいんだろう? 1 2023/02/09 20:21
- 経済 100円ショップは悪か? 庶民の味方か? 賃金をほぼ上げない企業が悪か? 8 2022/04/02 13:13
- 会社・職場 日本だけが賃金が上がらない。阻害しているのは何か? 4 2022/08/09 20:45
- 政治 日本の生産性を上げるには、政治と農業の生産性を上げる必要が有りますね? 14 2023/02/15 15:46
- その他(ニュース・時事問題) 地域別の「最低賃金」は正当か??? 12 2022/08/02 23:19
- 経済 既出ですが改めてとりあげます。日本は搾取大国です。労働生産性が上がらないのもこれが原因です。 5 2023/05/15 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
組織変更とは、法人格の同一性
-
相互会社と株式会社
-
(株)→株式会社。(有)→有限会社...
-
「社長付」って何?
-
日産自動車7500億円の赤字
-
銀行って倒産したら私のお金が...
-
専務をお呼びします、は敬語で...
-
役員各位?
-
任期途中での役員辞任はできない?
-
PTA会長は公務員の方が就任する...
-
飲食店のバイトをさせて貰って...
-
会社から適性検査の案内が来な...
-
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
転職先として大手電力会社の子...
-
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
moomoo証券
-
子供会の役員で会長が動かない。
-
1日で競馬で5万円擦ってしま...
-
小銭(硬貨)100枚くらいの自治...
-
男性に質問です! 結婚していて...
おすすめ情報