
XLR250Rについて…
以前、こちらでタペット調整について教えていただいた者です。いくらタペット調整してもタペット音が消えず困っています。
前までは暖まれば音は消えたのですが、最近は暖まっても音が完全には消えなくなってきました…
ロッカーアームが怪しいと思い、今度減りがどんなものか調べてみようと思っています。
そこで質問なのですが、ロッカーアームの取り外しに何か特殊な工具は必要でしょうか?また、何か注意点があればアドバイスお願いします。
さらに質問なのですが…
ロッカーアームはMD17Eエンジンなら共通に使えると考えていいのでしょうか?知っている方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
僕はロッカーアームじゃなくて、タペットの調整ネジって言ったんだけどね。
タペット調整するときに、ロックナットを緩めて、タペットアジャストスクリューで調整するでしょ?
長い間乗っていると、そのネジの頭が凸、バルブの頭が凹になるんですよ。
そうすると、シクネスゲージは両者の間に入るから、実際のクリアランスよりも小さな値になる、と。
わかりますか?
まぁ、これだけ短期間に進展するのはどこか問題がありそうだから、剥ぐってみるのもいいかもね。
250なら車上でばらせるし。
カムカバーを開けるだけなら特工は使わないと思ったけど、
ロッカーシャフトがガジってるとスライディングハンマーを使うかもしれません。
XLRなら平気かな?
短期間にタペットが変化するときはカムベアリングも怪しいので、忘れずに見てください。
またまたアドバイスしてくださってありがとうございます!
ネジの減りも考えて規定値よりもきつくしたのですがどうもダメでした。
もし他年式のMD17Eエンジンのロッカーアームの適合についてご存知でしたら教えて下さいm(_ _)m
ちなみにサイレンサー換えました。現在盗まれない方法を考え中です…
No.4
- 回答日時:
ヘッドを開けて見るのですね。
今の段階で目で見て「あー、減ってるなー」と解るのは無いでしょうね。
特殊工具としては計測の為のマイクロメーター、小径シリンダーゲージ、ダイヤルキャリパゲージ位でしょうか。ロッカーアーム取り外しに特殊工具は不要と思います。
考え方として(使い込まれたエンジンとして)全体の摩耗と思いますのでヘッドのオーバーホールになると思います。基本的に一部を変えてもガタは埋まらないと言う事です。唯一、カムシャフトのかじり(これは目で見て解ります)が原因の場合はカムシャフト交換で復活しますが・・・。
注意点としてはヘッドを開ける前に車体を右へ、左へ、と何度か倒しヘッドに溜まったオイルをクランクケースに落としておく事ぐらいかな。ダダーッと漏れると気分的にかなりブルーになりますよ。
オイルラインに詰まりが無いか必ず確認して下さいね。
アドバイスありがとうございます。
注意点、大変参考になります!オイルでベットリのエンジンなんて考えただけでぞっとします。
減りってわからないものなんですね…しかしカムシャフトとなるとかなりお高くつきそうでちょっとびびってきました、、、
なにはともあれ、とりあえずヘッドを開けてみます。確認しないことにはどうにもなりませんよね。今日の朝からやってみます!
No.3
- 回答日時:
私もタペットアジャストスクリューな気がします。
こちらのパーツは一個数百円程度なので、ヘッドガスケットも用意して、取り合えず新品に変えて見るという手もありますね。そうすれば、ロッカーアームシャフトとカムベアリングも確認できますね。
シリンダーヘッドカバーを外してタペットアジャストスクリューを交換するだけならば、特に特殊工具も要らないです。
カムベアリングの交換まで考えるのでしたら、タイミングを合わせるためにサービスマニュアルも有った方がいいです。そこまでやるのでしたら、ヘッド周りのOHをやるつもりで掛かった方がいいでしょうね?カムベアリングを交換できるのでしたら、バルブスプリングさえ縮められれば大したこと無いですよ。
それと、本当にタペット音なのか?カムチェーン周りの可能性は無いですか?
アドバイスありがとうございます。
カムチェーンも疑っているのですが、まずは確認が容易に行えそうなロッカーアームから…と思いまして。
k_ceeさんもアジャストスクリューとお考えなのですね。inunofuguriさんの仰るようにアジャストスクリューが減ったために正確なタペット調整ができないために音が鳴っているということでしょうか?
inunofuguriさんへのお礼にも書いてありますが、アジャストスクリューの減りも考えてクリアランスは規定値よりも狭くして調整しました。これではアジャストスクリューの減りの問題は解決できないのでしょうか…
また、アジャストスクリューの減りは見た目でわかりますか?
答えていただいたのに質問ばかりですみませんが、暇がありましたらまたアドバイスください。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>他年式のMD17Eエンジンのロッカーアームの適合
知ってどうするの?
もしかして、中古エンジン、中古パーツで組もうとしてる?
止めておいた方がいいですよ。
あなたのXLRでそうした症状が出ているということは、他のXLRでも同様な可能性が高いということです。
よくあるんですよ。
距離を走ったエンジンが壊れた。
解体屋でエンジンを買ってきた。
開けてみたら同じ箇所に不良が出ていた、ということが。
SRのエンジンなんかは20年以上作っているので、ド初期のモデルは高年式のパーツを組むことで耐久性が上がったりしましたけどね。
パーツリストで品番を確認しないと正確なことは言えないけど、
XLRもXLから続く車種で、ある程度熟成されているので、あんまり変わらないんじゃないかな。
ロッカーアームなんて幾らもしないので、新品パーツで直してください。
ありがとうございます。
もちろん新品パーツで組むつもりでいます。
が、前オーナーがエンジンを乗せ換えており、このエンジンがどの年式の何の車両のMD17Eエンジンなのかわからないというのです。まぁマウントは完璧なのでXLRのものだとは思いますが…
そのため、他年式のものが対応していないとマズイというわけです。
SRの話のように材質変更などで高年式のパーツは耐久性が高かったりするようなので、できれば高年式のものをつかいたいですしね。
あと、ロッカーアームの価格をご存知なら参考に教えていただけませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液体ガスケットの使い方について。
-
液体ガスケットの代用品
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
2スト エンジン吹け等が不調です
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
はじめまして❗6vのdaxに乗って...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
ヤンキーホーンのエアー漏れ
-
ホーネット250についてです。 ...
-
バイクで走行中にキーをオフに...
-
原付のインテークチャンバー
-
ロビンエンジンがかかりません...
-
ホンダDio、始動時、アクセルを...
-
セルは回ってもエンジンがかか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガスケットの正しいつけ方
-
液体ガスケットの使い方について。
-
バイク 2スト チャンバー チャ...
-
バイクのマフラー交換のガスケ...
-
液体ガスケットの代用品
-
スリップオンの交換は液体ガス...
-
ジョイントガスケットが入らない
-
オーバーヒート時の「ガスケッ...
-
ZXのチャンバーについて
-
エキゾーストパイプとエンジン...
-
ミッションケースやオイルパン...
-
エンジンからカンカンと異音が...
-
ロッカーアーム交換?
-
マフラーの装着について
-
オイルパンとブロックの隙間削れ
-
クランク割りしたリード90の復旧
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
スロットルボディ清掃したりス...
おすすめ情報