dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日旦那と離婚寸前までいく
大喧嘩に発展してしまいました
(きっかけは些細なことですが…)

旦那は出ていこうとしてましたが
帰ってきてはいます

ですが、必要最低限のことしか
口を利いてくれず
解決に向けて話し合いをしたいですが
出来そうにありません

臨月でそろそろ子供も産まれそうなので
出産前に解決したいと考えてますが
喧嘩後、口を利かない方
旦那さんがそういう方は
どれくらい時間がかかりますか?

A 回答 (8件)

今の段階で解決しないと後々子供が生まれて大変ですね。



2人で解決しようとすると難しいので、両親交えてしっかり話しましょう。
離婚もするつもりがないことも伝えた上で相談してみるといいですよ。

それなりに経験もあるのでホント解決が早いです。

うちも修羅場になったことごあり、両親交えて話しました。
中立という立場で話をしてくれたので、お互い言いたいことを言って間違いはどちらも注意され叱られました。

今は仲良しで喧嘩もしませんし、両親とも仲良しですよ。
    • good
    • 0

お礼について。



その積み重ねを、あなたとして家族になるべくの積み重ねと汲むのか、それとも解決するべき問題が放置されてきた積み重ねと汲むのか、どちらなんでしょうか?

解決したいとおっしゃいますけどね。解決できなかった場合離婚する覚悟はあるんでしょうか?
離婚する気は全くない。で、話し合い持ってこられても、相手にはされませんよね。
あなたにしたって、もし夫がね。これを解決する為に話し合うぞ、離婚する気は全くない。俺のちょっとした浮気ぐらい、いちいち角を立てるな。そう言われたら、どうするんですか?真面目に相手しますか?

私としては、離婚する気があるんだったら、話し合ってもいいですよ。とは、思います。
話し合いって、結局はお互いの差異を明らかにすることにしかならないから、離婚する決意を表明する手立てにはなります。
でもね、話し合いは、仲良しの手立てには、ならない。必ず双方に不満を残してしか、話し合いの決着なんて、できないからね。しかも、明らかにされた不満だからね。恨みが残りますよ。

で、もし離婚する気があるとしても、それは今じゃないとも思います。あなたは、子供産まなきゃいけないんだから、今そこへブレイクする場合じゃないと思うのですよ。そこは、戦略的に、いつと狙っていかないと。

夫と仲良ししたいのなら、一緒に子供を育てる気なら、相手を受け入れるしかないんですよね。
    • good
    • 1

女性の方は理解できないと思いますが多くの女性は産前、産後ホルモンバランスの崩れを言い訳に旦那に対してイライラ、モラハラ、Dvを行い家庭内に一所にいるとストレスが貯まる人が多いのです。



家庭内でストレスが解消どころか貯まるなら外で発散するのは当然かと。

帰る実家が無いなら別居後離婚で子供は施設や旦那に預けるべきかと。
    • good
    • 4

些細な事が些細な事に聞こえないです…


何でそんな風になったのか…
妊娠中って夫婦どこもトラブルは起きてると思います。
初産の妊娠中の妻を全て理解出来るご主人、正直見たことないです。
妊娠中の夫婦関係って本当に難しいと思います。

話し合いが出来ないなら、夫婦としての継続は難しいと思います。
うちはそれで離婚してますがそんな簡単に決断したのではなく、悩んで弁護士にも相談して、周りの意見も聞いて…このままだと【子供の為に良くない!】と思って決めました。
父親が居ればいいって訳じゃないですよ。
世の中、そんな父親なら必要ないって考え方もあります。

口を聞いてくれないなら、第三者に入って貰うこれが1番早いかと。
大袈裟にして良いと思います。
この際、両家の親に立ち会って貰ったらどうですか?
本人の自覚の無さも原因だと思いますし。

変な情は要りません。
ご主人にはちゃんとそれなりの制裁は受けて貰って、それでも夫婦としてやっていきたいなら誓約書等書面に残すくらいの気持ちじゃないと再犯はすると思います。

母は自然と知らぬ間に強くなります。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

>どれくらい時間がかかりますか?



時間が解決する、と甘く考えているなら解決しません。
離婚になると思います。
離婚が嫌ならよく考えて行動した方がいいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうは思っていないので
今は様子見をしているところです

慎重に行動するようにします

お礼日時:2022/04/12 10:58

大問題があっての喧嘩って、そのテーマはその人にとって重要だから、何とかそれを乗り越えようという動機が立ちますよね。

その問題に向き合わざるを得ない。

些細なことでの喧嘩となりますと、そのテーマを熱心に考えることが難しいですよね。となれば、反省することも難しいし、そういうことに時間を割く気力を維持するのも難しい。
話し合いとおっしゃいますけれど、その話し合うテーマは些細なことであるから、些細なことである分だけ、それについて話し合うにも、大の大人同士が語るには、その内容が伴わないので、結局はお互いの人間性を否定し、改善を求めるってゆうことになるしかないか、或いは全面的に降伏して、自分が悪かったというしかない。が、テーマが些細なことであればあるほど、そんなことの為に、人格否定もされたくないし、完全降伏もしたくない、というのが、人情じゃないでしょうか?

或いは、相手にとっては重要であったのに、その相手は些細なことだと思っている。これも、如何ともし難い状況ですよね。

私としましては、話し合いは避けた方がいいと思います。また、喧嘩を再燃させますよ。
で、あなたは離婚したくないお気持ちであると、お察ししますので、離婚したくない側であれば、けして動かない。相手から、何らかのアクションがあるまで待つしかない。それも、不機嫌でなく、待つしかないと、思います。

どれくらい、あなたの夫がダンマリを決め込むかは、その人の性格によりますので、それは分かりませんが。
ひと月以上そうであった場合は、ダンマリを使い慣れている人で、その成功体験がある人でないと、そんなことは出来ないので、今後もその手法を気に入らないことがある度に使われて、あなたは降伏するしかないということには、なり得ます。
沈黙とは、人を操作するのに、非常に効果的で、簡単な手法なのですよ。

1週間くらいは、ダンマリくらいはさせてあげて、態度よりは、表情を見て、表情が和らいできたら、寂しがっているということなので、何気なく、あなたからちょっかい出してあげて、関係を修復する。喧嘩については、解決しない。思い出にする、今後のためにはそれがいいと思います。

些細なことでの、喧嘩って、それに見合うくらいに、些細な喧嘩でないと駄目なんですよね。些細なことでの、大喧嘩は危ないですよ。怒りよりも、うんざりして、「もう、嫌だー!」って状態になるしかなくなるのでね。

あなたが些細なことだと思うのなら、一歩引いてあげてることだってできた筈ですし、それはご主人も同じですけれど、それはお互いに、静かに内省するかないことのように思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

些細なことと書きましたが
今回の喧嘩は旦那の軽い浮気です

ですが今までたくさん
細かいことで喧嘩をしてきて
積み重なってしまったのが
本当のところです

お礼日時:2022/04/12 10:58

時間がどれぐらい掛かると言っている時点で旦那の気持ちを全く理解出来てないと思うので離婚準備をしたら良いかと。



貴女が全て悪いわけではないですが夫婦関係の継続は無理で実家に帰り養育費の請求をしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実家に頼ることも出来ませんし
旦那の気持ちを理解してないわけでは
ありません

気持ちを理解してるからこそ
今は気まずくても1人にして
落ち着けるようにしています

子供ももう産まれますし
そんな簡単に離婚出来たら
良いんですけどね

お礼日時:2022/04/12 11:00

離れて冷却時間が必要です実家に帰りましょう


必要なら迎えに来ます
早く終わらせたいときはそれが一番です
家に帰れない時は
旦那の好きな料理を食卓に並べてください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!