dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出会ってから3年、結婚して1年半。
恋人時代を含め、一度も喧嘩をしたことがありません。

良いことだと思っていたのですが、最近知人に、
『喧嘩しないなんて、お互い腹の探りあいしてるだけで、本音で話し合えていない。
本当に解り合った夫婦になりたいのなら喧嘩するべきだ』と言われました。

大きなお世話だとも思ったのですが、そう言われるとそんな気もします。

確かに相手が面白くないだろうと思う話題(旦那の親族の批判など)は出さないようにしています。


そこで、失礼なのは百も承知でお聞きします。

夫婦喧嘩、してますか?
また、(お互いを知るという意味で)した方がいいと思いますか?

まだまだ未熟な私共夫婦に、ご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

出会ったのは25年前、結婚生活が今年で17年目の40代女性です。



私達夫婦の場合、新婚時代に多少の衝突はあったように記憶して
いますが、喧嘩らしい喧嘩をしたことがありません。
ほとんど必要を感じません。

>『喧嘩しないなんて、お互い腹の探りあいしてるだけで、本音で話し
>合えていない。本当に解り合った夫婦になりたいのなら喧嘩するべきだ』

喧嘩をし、感情的になって相手にぶつけた言葉が本音だとは言い切れません。
冷静な判断と思考が出来る時に、その人が「相手に伝えよう」という意思を
持って発した言葉の方が、その人の本音に近い場合もあります。

また「本当に解り合った夫婦」なんて高い場所には正直、喧嘩ごときの安易な
行為で辿り着けるとも思えません…。

人の心は大変複雑なものだと聞きます。
「自分を解る」のも困難な事ですから「他人を解る」のはもっと困難な事でしょう。
多分、一生をかけての壮大な謎解きとなるのではないでしょうか。
だからこそ結婚生活を長く続ける事に、面白みがあるとも言えそうです。

夫婦それぞれ、相手を知るための方法は色々だと思うのですが、私は喧嘩以外
で夫婦の理解を深め合いたいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、喧嘩して本当に分かり合えるなら、離婚する夫婦もいなくなるでしょうしね。
納得できました。
これからも自信を持って仲の良い夫婦でいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 07:40

我が家は喧嘩、しますよ。


特に結婚して同居を始めてからが最も多く(他人との同居によるストレスと、細かな生活のルール作りの為)、現在は時々私が主人に八つ当たりするくらいで喧嘩は殆どしません。

私の従姉妹は、「私たち、全く喧嘩しないのよ~。」と言っていましたが、子供が生まれてからは、ご主人に罵詈雑言を浴びせています。
(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居は…ツラいですよね。
私も一時期同居してました。数ヶ月でもこれじゃ、将来同居になったら喧嘩三昧かも^^;
八つ当たりは、したくもなりますよねぇ(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 07:58

結婚して30年経ちます。



私たち夫婦にもケンカはありません。

私がいつもグチグチ言っていますが、夫はいつも穏やかで

何か言う時も言い方が優しいのでケンカにはなりません。

我が家の場合、ケンカがないのは夫のおかげだと思います。

私は言いたいことを言い、やりたいことをやらせてもらっています。

でも、あなたのように夫の両親の愚痴などは言いません。

その辺はいつも気にして会話しています。

言いたいことを言う時も、言い方は気をつけています。

人間ですから当然怒れる時があります。

でも、お互いに感情のままに怒鳴ったりしません。

これは嫌だからやめて欲しいと普通に話し、分かってもらいます。

それでも過去に一度だけ夫が怒ったことがありますが

私の言い方が悪いのが明らかでしたので私が引き

ケンカにはなりませんでした。

ケンカしない夫婦は良くないの?って悩んだ時もありましたが

ケンカをしないように我慢しているのではなく、ケンカにならないのです。

ケンカのないあなた方ご夫婦や私たち夫婦は、世間のケンカする夫婦より

相手を思いやれるレベルの高い夫婦だと思いませんか?

ケンカのないまま30年。

幸せですし、この歳になっても夫が大好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちも夫の方が人間が出来てます^^
思いやりって大事ですよね。私もいつまでも夫大好きと言えるように頑張ります!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 07:46

30代既婚男です。



夫婦喧嘩はやり尽くしています。
もはや抜け殻のようです(笑)

私は、夫婦とは小さな喧嘩を繰り返すことで、お互いが本音で話し合える良いパートナーになれると考えます。
すぐに仲直りができる、小さな喧嘩は大事だと思いますよ。

夫婦に限らず人が人に出会って、いきなり価値観がバッチリ合うなんてあんまりないと思うんです。
その価値観のすり合わせと言うか、妥協点を見つける為に必要なのが喧嘩だと思います。

どちらかが我慢しててもいけないし、どちらかが遠慮してても本当の夫婦とは言いにくいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

抜け殻ですか(^_^;

私もその“小さな喧嘩”が大事かなぁと思ったのですが、それすらきっかけもなくて…

自覚はないけど、やっぱり我慢してるんでしょうか?
夫は「そんなことないよ~」っておちゃらけてましたが。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 08:38

大きい喧嘩は何年かに1度くらいはあります。


1年半で大きな喧嘩がないということは喧嘩する理由がないの?
それとも喧嘩しないのがマナーだと思っているの?
もしくは、お互いに相手を怒らせないようにしているから?
我慢してしてないのならその人の言うとおりですね。
でも、相手が嫌がること(親族の批判など)は別にいいんじゃないの?
要は困ったときに、喧嘩すら出来ない関係になっていた、というのが怖い。
例えばお金がない、子が出来た、子の学校問題、躾。
そういうときに何も言ってくれない表面だけってのは困るのは妻であり母である女です。
喧嘩をしてブチキレてもらい本当はどうしたいのか、どう考えているのかを分かるってことも過去に何度かあります。
特に男性は本音を言わない人も多いでしょう?
女性と違って男性は問題がある一定のラインを超えるまで言わないタイプが多いです。
特に言うといきなり頂点まで怒っちゃうっていうか、一気に我慢の限界になる。
女性はそのラインを超えなくても普段から物事のベースにこういうことがあると夫に伝える。そういう違いが出ますので夫はある程度噴火させておくほうがいいのかなと思っています。
でも別に問題ないのに無理に喧嘩してもねえ。
その

>「喧嘩しないなんて、お互い腹の探りあいしてるだけで、本音で話し合えていない。」
って言われたんだ~と言ってみては?
会話不足ってわけじゃないでしょう?そのついでに「私は貴方がつまんないと思う親戚のことは言ってないけどね」と言っておけばどうでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喧嘩しないのは性格かもしれません。"靴下脱ぎっぱなし→それがどうした"みたいな。どちらか言うと理由がないの方が近いと思います。

子供のことも今はまだ赤ちゃんですが、これから喧嘩の種になるんでしょうね。

知人に言われた事はそのまま夫に伝えました。
夫は「それだけ仲良しってことなんじゃないの?」
とあまり気にしてない様子でした。
普段穏やかなだけに、もしキレたら恐ろしいでしょうね…
そうならないように気を付けます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/23 07:56

夫婦喧嘩はよくないです。


ちなみに私の夫は、最近、少しDVです。
子供ができてから、育児ストレスなどがあり、夫のストレス耐性のなさが明らかに。
夫婦だと毎日顔をあわせては、夫は、意地悪なことばかり口に出すようになりました。
最初は、自分に非があると自分を反省していましたが、限度があり、モラハラ化しています。

ケンカするようになったのは、子供ができて、共働きをやめて経済状況が変化したから。
それまではケンカしない夫婦でした。

ストレスや経済状況の変化が原因で夫婦喧嘩が多くなるのはやむをえないです。

お互いに慣れてしまい、遠慮もなくなってくるとケンカもするようになります。
    • good
    • 0

お互いを解り合う為に喧嘩をする。



それは子供の発想だから。

気にする必要など無い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
実は言った人は離婚歴ある方で、説得力あるんだかないんだか^^;;

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 01:56

結婚してもうちょっとで4年目になります。



喧嘩、したことないです。
普段から
相手をよく見ていて
なんかヘンだと思ったらそのままにせず
話をしています。
言いたいことがあったら都度言います。
なんか気分優れない時、機嫌悪い時もありますが
(めったにないですが)
お互い放置です。
気持ちのイガイガが収まったら
どういう流れでそういう状態なのか説明して
お互い納得いったらそれは終了です。
夫婦の人間関係含め、快適な住環境を作ることが
大切と思っています。

感情的な喧嘩はエゴのぶつけ合いなので
本音で言ってたとしても
それは相手に伝わりにくいです。
お互い緊張状態にあり
相手のことを受け容れる態勢にないので。

夫婦喧嘩、しないならしないでいいと思いますよ。
住まいに不穏な空気が漂う時間なんて
ないほうがいいですもん。

誰しも自分が正しい、自分のやり方が正しいって
意識があるから
そういう風に言うのであって、
自分が納得できる他人の意見だけ
受け容れればいいと思います。

>確かに相手が面白くないだろうと思う話題
(旦那の親族の批判など)は出さないようにしています。

必要があれば
批判という形にならないように細心の注意を払って
話題に出してもいいんじゃないでしょうか。
自分の心のモヤモヤは
口に出さないと相手にわかってもらえない場合もあります。
そんなことするほどでもないか、という程度のことなら
言わないでもいいと思いますが。
口に出して伝えることで
旦那様は気付かなかったことに気付くかもしれないし
状況が変わるかもしれません。
それが望ましいことなのかどうかは
出してみないとわからんけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放置ですか…うちもそれに近いのかな?
私自身、嫌なことがあった時に「どうしたの?大丈夫?力になるからなんでも話して」みたいなの苦手なんで^^;

結構ケンカしないご夫婦が多いようで安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 01:46

結婚4年目の妻です。



夫婦喧嘩、ウチもしませんよ(笑)
ウチは単純に、
・気が合う
・お互いが相手を思いやれてる
・気持ちの話し合いができる
ので、喧嘩する必要が無いんですヨ。

例えば、
弱音を吐いた時に
・尻をたたいて欲しい人
・やさしくして欲しい人
様々だと思います。

自分の旦那さんがどのタイプなのかはちゃんとみていればわかると思うし、わかるから喧嘩にならないっていう事なのではないかと思います。

質問者様も
『旦那さんが嫌だろうなって思う事は言わない』って心遣いができてますよね。
それは喧嘩などしなくても旦那さんの気持ちを理解できてるって事だと思います。

よく円満の例えに
1.『喧嘩するほど仲がいい』
2.『親しき仲にも礼儀あり』
とありますが、該当するのはうちは2番かな?というだけで私は両方仲良しの意味だと思っています。

世の中の夫婦の数だけ色んなコミュニケーション方法があると思うので
質問者様も自信を持ってこれからも楽しい夫婦生活を送ってくださいネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!納得です。
うちも親しき仲にも礼儀ありの方です。

夫婦にあったコミュニケーションがあるんですよね。
これからも自信を持ってラブラブで突き進みます!

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 01:36

喧嘩はするもんじゃなく、なるもんです。


結婚20年以上たちますが、よくします。
まぁ、私が謝って収まる事が多いんですけど(^^)
結婚3年目頃が一番多かったです。
やはり生まれ育った価値観が違いますから、どちらかが引かなければ喧嘩になります。
結婚して数年はお互いの妥協点の探りあいになるのが普通なんだと思います。
で、喧嘩をした事が無いんですよね。
なぜ喧嘩にならないんでしょうね。
お互いに気持ちを溜め込むからでしょうか。
価値観が全く一緒というのはありえないですからね。
兄弟げんかはしましたか?
親兄弟の悪口なども確かに最高の喧嘩材料ですね。
私たち夫婦もそれで何度か喧嘩になりましたが、結局はその話題は避けています。
お互い納得して喧嘩しないのであればしなくとも良いでしょうが、
けっきょくどちらかが溜め込んでいるのであれば、早めに衝突したほうが良いですよ。
答えになっていないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄弟喧嘩、しましたよ。幼稚園の弟と^ー^;

なんで喧嘩にならないんでしょうね…
叱ることはあるんですよ。靴下を玄関に脱ぎっぱなしとか、洗面台をいつもびしょびしょにするとか…
そんな時は「~だから、こうしてちょうだい」とお願いしてます。
すると大抵答えは、「わかった、ごめんなさい」か、「ごめんなさい、でもそれは無理」の二つです。
後者の場合は私が折れます。出来る事はしてくれる人なので。
後はお互いにこだわりがない&大雑把な性格のせいなんでしょうか?

私もいつか爆発するのかな?と漠然とした不安を感じています。
でも喧嘩しようにも原因がないし…
それとも、放っといてもこの先子供が大きくなって結婚生活が長くなったらしてるんでしょうかね


ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!