
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ネットを調べるまでもなく、気体の熱伝導の機構を考えればすぐ分かります。
気体の熱伝導では、高温部の気体分子が周囲の気体分子と衝突して運動エネルギーを伝えています。したがって、その速さはほぼ音速になります。音速は分子の熱速度に比例しますから、分子の質量(分子量)の平方根に反比例します。
正確な式はwikipediaに書いてあります。https://en.wikipedia.org/wiki/Thermal_conductivity(日本語のwikiには何も書いてありません)
No.1
- 回答日時:
気体の熱伝達には「熱伝導」だけでなく「対流」もあるし、一口に「気体」といっても単原子の気体も単元素の気体分子も化合物もありますから、そう一概には言えないのではないでしょうか。
いろいろな気体の熱伝導率は下記のようなサイトに一覧があります。
↓
https://www.netugakugijutu.com/tech/tc_gas/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
ドライアイスを室内に放置
-
排ガス・廃ガスの違い
-
アスピリン定量の際に
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
真空で金属固体が蒸発するとは...
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
粗タンパクってなんですか?
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
「単分子層」とはどのような意...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
常温(0℃位から10℃位)で液...
-
人間の毛髪の元素構成を知りたい
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
ドライアイスで死ぬ?それも一...
-
真空乾燥と凍結乾燥の違いについて
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
環境問題について教えてくださ...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
有機物を燃やすと二酸化炭素と...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ABS樹脂の毒性について
-
第一級アミン〉第二級アミン〉...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
標準状態で11.2Lの酸素は何個の...
-
毛細管現象がおこる最小径って?
おすすめ情報