
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
戸籍や登記などでは、住所に建物名や部屋番号は入れません。
法律できまっているわけではないので、法務省の通達による扱いだと思いますが。他方、住民票や、それを元に作る印鑑証明、運転免許証などは、建物名や部屋番号を入れます。これも、法律には無いので、通達レベルの規則だと思います。
正しい扱いですので、問題になることはありません。
No.1
- 回答日時:
特にマンションには多いですが、
登記上の地番と住所としての地番は必ずしも一致しているとは限らないです。
両者はそれぞれ管理されていますから。
たぶんルーツは共通でしょうけど、
マンションとか建てると、たいてい住所は新しい地番を取るんで、
このあたりでずれが出てくることはよくあります。
どうしても心配でしたら、その司法書士に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(権利書受け取ったときに、名刺くらいもらってませんか?)
まぁ司法書士もそのくらい気を利かせて説明してやればいいのに…
と思うけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続関係説明図の「相続人」と...
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
仮登記所有権の本登記
-
所有権の保存登記について
-
相続 持分について教えてくだ...
-
土地境界のくい打ち込、の費用...
-
農家住宅、畑、宅地の相続につ...
-
相続手続きの手順と費用について
-
共有者と弁護士費用の折半分の...
-
根抵当権の指定債務者を複数と...
-
土地家屋の名義変更、自分で出...
-
不動産物件を兄弟の了解が得ら...
-
死亡者名義の土地
-
相続登記の義務化について
-
共有不動産の3/4の相手方が法...
-
相続手続き(登記等)なしでま...
-
故人名義の借地物件の相続登記...
-
自筆証書遺言について
-
敷地権付区分建物と74条1項1号...
-
正しい住所とは
おすすめ情報