重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

娘の母から見て、娘の夫の母は親戚じゃなく、他人に当たるんですか?

質問者からの補足コメント

  • 母と義母は他人とゆことですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/14 00:21

A 回答 (4件)

これはどういう観点から見るかによって答えは変わります。



(1)
本語の意味としては、辞書にもあるとおり親戚のうちです。
冠婚葬祭があれば金品を出し合うのは多くの人・家で行われていることからも、親戚と言って差し支えありません。

------------------- 広辞苑-------------------
しん‐せき【親戚】
親族と縁類。親類。

------------------- 大辞林-------------------
しん せき[0]【親戚】
親類 (しんるい)に同じ。
しん るい[0]【親類】
①血縁や婚姻を通じて結ばれた人々のうち,本人の家族以外の人々。親戚。「―を頼る」→ 親族
② 略
③ 略

(2)
法律用語として「親戚」という言葉はなく、「親族」なら民法にありますが、親族ではありません。
法律上の親族とは、
「6 親等以内の血族及び 3 親等以内の姻族」
とされています。

「血族」とは、血のつながりがある家族。
「姻族」とは、自分の配偶者の血族。

であって、子の配偶者の親はもちろん、子の配偶者でさえ法律上は赤の他人なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですね、分かりやすい回答で助かりました!

お礼日時:2022/04/14 10:52

完全な他人ではないと思います。


子供ができるまでは、あなたと繋がっています。
母は義母をあなたの夫の母として考え、義母は我が子の妻の母として考えます。

子供ができると、子どもを中心とした血のつながりができるので、孫の存在が大きくなると思います。

忌引き休暇で考えると、義母は自分の祖父母と似たような位置づけになります。

余計なことかもしれませんが、
結婚するまでは、家族の中心は父母であり、あなたは父母の子にすぎませんが、結婚したら、夫ともに自分たちが中心になって新たな家族を築いていく、と言う事実が大事ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今週で1歳になる子とお腹にいる子がいるのですが、他人に当たるのですか?
全然余計なお世話じゃないです、教えて頂いてすごく助かります!

お礼日時:2022/04/14 10:50

ネットで親族図を見てみると分かるんじゃないでしょうか。



”娘の母”を親族図の「本人」として見た場合、
”娘の夫の母”は、「子」の「配偶者」の「親」ですよね。
親族図には「子」とその「配偶者」までの記載しかないと思います。

なので「親族かどうか」ということなら、
「親族ではない」ということになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

親族図を何度も見ても分からなかったので、教えてくださったおかげ納得できました!
有難うございます!

お礼日時:2022/04/14 10:46

夫婦は、他人です。

義母なんかさらに他人、、、
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!