No.3ベストアンサー
- 回答日時:
支持(しじ)とは、物や構造物を支えることです。
建築の構造、構造力学では、「支持」という用語をよく使います。単純支持とは、両端ピン支持や、片側ピン、片側ローラー支持の支持条件をいいます。どちらとも、支点曲げモーメントが生じません。
単純支持とは、下記の支持条件をいいます。
・両端ピン
・片側ピン、片側ローラー
下図をみてください。片側ピン、片側ローラー支持を示しました。
http://kentiku-kouzou.jp/kouzourikigaku/harisyur …
中でも、片側ピンで片側ローラー支持を「単純支持」ということが多いです。単純支持は、両端に曲げモーメントが生じない静定構造のことです。
一方、両端ピン支持は、未知数が4つある不静定梁です。ただ、鉛直力のみ作用する両端ピン支持梁は、水平方向の未知数が関係ないので、結果として静定梁と同じですね。よって両端ピン支持も「単純支持」といいます。
材料力学における部品の固定方法について、実際どのようなものがあるかを挙げるとキリがないですが、(ボルトで固定したり、溶接したり・・・など)
これらは次の3種類のうちのどれかにモデル化(分類化)されます。
・固定支持
・単純支持
・移動支持
なぜ固定方法の話をするかというと、
曲げ荷重においては、材料の固定の仕方によって、材料に発生する現象が大きく異なるためです。
自由支持はありません。何かと勘違いされているのでは?
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/16 00:26
ご丁寧にありがとうございます。
大学側からいただいた資料の中に自由支持(私も初めて聞きました)があり、疑問に思い質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
許容荷重
-
両端支持梁に集中荷重(2か所)...
-
梯子の強度計算
-
ケミカルアンカーボルト「非破...
-
二重せん断荷重最小値 10.8KN...
-
連続梁の反力の算出がうまく出...
-
コンクリートアンカーの許容荷重
-
ステンレス板の集中加重のたわ...
-
菊ワッシャ(菊座金)の取り付け向き
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
形鋼の溶接強度の計算方法
-
フランジ部の増し締めとは何で...
-
鉄骨の最大荷重
-
断面係数と極断面係数
-
相当曲げ応力・相当ねじり応力...
-
チャンネル 強度計算
-
振動の単位m/s2からdBへの変...
-
鋼材の断面積について
-
ジュール損失とは何ですか?
-
1kcalは何kW?という質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報