
先日MR-Sの横転時の安全性についてTOYOTAのお客様センターに問い合わせました。定番のAピラー強化という答えはもらったんですが、MR-Sは横転実験をしていないという回答がありました。
メーカーがしてないと言うならしてないんでしょうけども、今どき横転実験もしないなんて信じられないんですがそんなことあるのでしょうか?コペンですら横転実験の様子がパンフレットに乗っているのに。
それとAピラーはどの程度もつんでしょうか?ロードスターなどの掲示板ではほとんど役に立たないという意見が多かったように思います。MR-Sではどうでしょう?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的にソフトトップのクルマの場合にはAピラーを補強しているようですが、転覆した際に、Aピラーそのものにかなりの傾斜がついていることから、車重に走行エネルギーが加わると、潰れないまでもAピラーが押し倒される方向に変形するということも考えられます。
また、仮にAピラーがもともとの形状を保っていたとしても、Aピラーが接地した部分の地面が軟弱で潜り込んでしまうという可能性も考えられます。
というわけで、転覆というアクシデントに対してAピラーの補強策だけでドライバーを100%保護するのは難しく、ハイバックシートなどでしたらある程度は頭部保護の足しにもなるのでしょうが、やはりご心配ならロールバーでもお取付になってはと思います。
ありがとうございます。
”地面が軟弱で”というのは目からうろこでした。全くその通りですね。
ハードトップ車より危険なことは承知しています。
バイクより安全なことも承知しています。
その上で少しでも安全性を知りたいと思った次第でした。
ロールバーについては下記の様に思っています。
便乗になってしまって申し訳ないですが、スチール製ならファッションバーでないと考えてよいのでしょうかねえ?
ご存知でしたらお願いします。
No.6
- 回答日時:
こんOOは ♯4です。
「ちなみに”信じられない様な車両”とはどのようなものでしょうか?」
とありましたが、質問文中に
「今どき横転実験もしないなんて信じられない」
とあったもので、ほんの些細なことでも信頼性に欠けるようなことのある事例やお店の対応が「信じられない」ようであれば、その車両を入手を再考するべきだと思います。
(いま私が所有している屋根無し車両は、貴殿が心配されている横転安全性能は皆無に等しいかもしれませんが、その恐怖?以上の快楽性、任せられるメカのいるお店での整備のうえで気持ちの上での安心感があるので、いまだこの車両を手放せません。)
私自身はMRーS自体の情報が皆無ですので、クラブ等のHPで?を!にされて、納得の上での購入をされてくださいませ。
すみません、文章の読み取りが不十分でした。これまでの丁寧な応答ありがとうございます。
アドバイスに従い、失敗の無い買い物にしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
横転したらAピラーと自分の頭で2点支持になりますね。
Aピラーが持ちこたえても怪我するのではないですか? 僕は、今まで乗り継いだスポーツカーには全てロールバーを入れていました。 リア5点以上入れれば横転時にゆがむことはありません。特に斜交バーは必要です。 競技用のロールバーが良いです。3万円くらいで買えますよ。 ファッションバーは見た目重視です。僕から言わせてもらえば、オープンカーにロールバーが入っていないのは非常識だと考えています。 ベンツのSLも横転時にロールバーが飛び出すようになっていますし。
MR-Sはボディー剛性弱いので、リア5点+サイドバー入れたほうが剛性UPを体感できると思います。
入れましょうロールバー!
ありがとうございます。
”オープンカーにロールバーが入っていないのは非常識”。なるほど。そこまで言い切られると逆に気持ちいいですね。これまでの御回答や、自分の頭で2点支持ということを考えても、ロールバーは必須だと思いました。(私もいれようと思います。)そう考えるとあまり意味がないのでメーカーも本当に横転テストしていないのかもしれませんね。その点も納得してきました。
競技用のきちんとしたものでも意外に安いんですね。ファッションバーしかきちんと見ていなかったので驚きでした。
SLとまではいかないまでも、ニュービートルでさえ飛び出し式のロールバーがついているそうですね。コスト優先とはいえ、日本のメーカーにはそういった安全面でも欧米の車を見習って欲しいと思います。
結局ロールバーの話になるかな?とは思っていましたが、その過程で興味深い話がたくさん聞けました。皆様ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんOOは 屋根無し車両所有者です。
「MR-Sの横転・安全性」ですが、果たして何をお求めですか?
私は屋根無し車両に横転安全性は求めていません。
それ以上に横転という状況を作らないためにどうするかという点に配意してます。
もし車両を入手前でしたら、信じられない様な車両は遠慮したほうがよろしいと想います。(道路の上で、挙動不審に見えますよ・・・)
また、レース用途でしたら、レギュレーション道理で怖がる必要は無いと想いますが・・・
”横転という状況を作らないためにどうするか”、まさにその通です。下にも書きましたが、私としてはもらい事故が一番念頭にあります。
そうした場合、できるだけ左右に注意する、無理な右折をしないなどになりそうですね。
たいそうな安全性は求めておりませんが、できる範囲で少しでも安全にという思いです。
できる範囲にロールケージは含めていないので、もはや底が見えた気がしますが。
レースはまったく想定していません。あくまで一般の人が一般道を常識的な速度で走った場合の話です。
ちなみに”信じられない様な車両”とはどのようなものでしょうか?
入手前ですので、もしよかったらお教えください。

No.3
- 回答日時:
No.2です、ファッションバーというのはどんなものか知りませんでしたが、なんとなく分かるような気がします。
とにかくロールバーって案外見掛け倒しが多いもの。
ある立会い取材の時に、フロアパネルやサイドシルと結合し、さらにステーを取るなどしていかにも力学的に完璧そうに取り付けたロールバーも実験してみるとガッカリするほど簡単に変形してしまうということを知りました。
たしかにレース仕様車などはその名もケージというぐらいで、まるで鳥かごか檻のよう。まあ、あのぐらいにしなくては本来の役目は果たせないんでしょうが、そうでなくても重くなりがちなソフトトップ車に鉄パイプじゃますます重くなってしまいますね。とにかく転覆しないことが一番というわけかな。
再びありがとうございます。
なるほど。ロールバーがあればまあ安心かな、程度に考えていました。
ロールケージならともかくとして、ロールバーでは+α程度に考えるのがよさそうですね。
ましていかにもがっちり!でもだめだとすればその辺はやはり割り切るしかなさそうですね。
ロールバーに期待していただけにちょっとがっかりです。
ちなみに横転については自損事故のケースは考えておりません。自分は走るほうではないので。
逆に追突事故などで横転することを想定していました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
東海理化電機製作所のリモート...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
何とかして、ポルテ購入を断念...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
車高調整したいのですが…
-
オートマ車のミッションでR(...
-
原付が欲しい高校生です。 親に...
-
エイプ50について教えて下さいm...
-
雪道でのローダウンについてな...
-
マニュアル車の免許。取れなさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報