重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネジ式の車高調整サスペンションをつけています。
現在下がりすぎているので、
車高を2cmあげようかと思っています。
その場合、どちらにまわせばいいのでしょうか?
(スプリングの受け皿を上?下?)

また、気をつける点あれば教えていただけると幸いです。 

車 MR-S
車高調整 APEXi WS N1

A 回答 (3件)

APEXi WSだと、おそらく、スプリングの下にねじ、というよりナット(アジャスター)があると思います。



車高調のアジャスターは上下2つに分かれています。
上側が車高調整用。
下側が、上のナットの緩み防止用です。
ですから、回らないようにしまってい増すので、
1)下側を緩めます。(下げる)
2)上側を締めていくと(上げる)車高が上がります。(下げると車高が下がる)
3)希望の車高になるように上側が調整できれば、最後に、下側のナットを締めて(上げて)上側のナットが回らないようにします。

それと。。。
レバー比ってご存知ですか?
http://www.tein.co.jp/ti/qa3.html#q3

車にもよりますが、アジャスターの部分がncm上がったから、車高もncm上がるわけではなく、アジャスター1cmに対して、車高が何cm上がるか(下がるか)の比率をレバー比といいます。

おそらく、MR-Sは、このレバー比が、
 F=1.19、R=1.17
だと思います。
※レバー比は多分あっていると思いますが、一様確認してください。トヨタのお客様相談室などで教えてくれると思います。

で、上記数値が合っているという前提で話を進めると。。。
(間違っていれば、正しい数値で計算して下さい。)

フロントは、アジャスターを1cm上げると、車高が1.19cm上がります。リアは、アジャスターを1cm上げると、車高が1.17cm上がります。(下げるのも同じです)
ですから、フロントとリアを同じだけ上げると、尻下がりになって行きます。


>車高を2cmあげようかと思っています。
おおよそでよければ、アジャスターを2cm上げればいいですが(車高はF:2.38cm、R:2.34cm上がりますの)、厳密に2cm上げようとすれば、アジャスターを
 F:1.68cm(2cm÷1.19)、R:1.71cm(2cm÷1.17)
上げなければなりません。

まあ、本当に厳密な話をすると、燃料の量や、積載物によっても変わりますので、目安程度でもいいとは思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
1.ばねを圧縮すれば下がる。
2.皿を上げてやれば上がる。
は理解してたのですが。1の方法が間違って考えてました。
皿を上げて圧縮するもんだと思い込んでました。
実際上げてみると、アームが下がりました(当たり前)
納得!!
ところで、お詳しいようなので確認までに
WSは非全長タイプの車高調ですよね。
不明な場合はわからん!!と一言でもお願いします。
なかなか検索でヒットしないもので…

補足日時:2005/12/10 22:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。
本日ディーラーでの測定 10.5cmでした。
7+(2×1.2)+1=10.5
3つ目の1はつるつるから新品タイヤの変更の補正です。
あと気持ちフロントを下げた後アライメントで完了です。

お礼日時:2005/12/13 00:55

APEXiってHP開きませんね。


私も、実際に使ったことがありませんが、検索等の結果から。。。

ここ
http://www.mr-s-info.com/mr-s/ws1.html
http://myacrosoft.or.tp/ad_libitum
http://www.passion-carnet.com/gt/apecx/apex_menu …
にWSの画像があります。

画像からの判断ですが、3つ目のリンク先のWSの写真を見る限りでは、WSは倒立式で、全長調整式のように見えますが、非全長調整式(ロアシートの調整のみ)ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうござします。
さらに、URLまで示して頂いて、恐縮です。

お礼日時:2005/12/13 01:04

スプリングの自由長を縮める事によって車高を下げているので、スプリングが伸びる方向へ回してあげれば良いです。


下からシールで押し上げて縮めてるはずなのでシールを下げてあげれば良いはずです。

気をつける点としては、暫くその車高で乗っていた場合はシールが固着しているかもしれない点。
左右同じ車高にするのは手間なので、できれば2名以上で作業をする点。
でしょうか。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
14:45無事作業終了しました。(一人作業ですけど…)
ディーラー点検後、今度は9cmめざして下げていきます。

お礼日時:2005/12/10 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!