
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正規化表を使うのはアクティブフィルターかデジタルフィルターです。
パッシブだと計算式が用意されているので数値を入力するだけです。デジタルでスパスパ切ってセパレートアンプで駆動ってどうなんでしょうね?以下に理屈は書いてありませんが計算してくれます。
(1) https://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/n …
(2) https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2021 …
のP.16に式があります。
以下は信用できません。-12 dBが誤りなのでその下は見てません。
https://tomari.org/main/java/passivenet.html
-6 dB/octだと
C=1/(2πRf)=159000/(Rf) [uF]
L=R/(2πf)=159R/f [mH]
これはOK。
-12 dB/octでは正規化表のバターワースのQ=0.707を使うと
C=Q/(2πRf)=113000/(Rf) [uF]
L=R/(2πQf)=225R/f [mH]
となります。
-12 dB/oct(-6 dBクロス)は
(1)と(2)に記載がありどちらも同じ数値になっています。
ですが、スピーカーは純抵抗ではないので厳密に計算しても意味はありません。だいたいこれくらいだろうです。VituixCAD2によりシミュレーションができます。スピーカーのデータを用意しているメーカーもあります。これで十分にシミュレーションしてから実際にカット&トライをすることになります。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/vituixcad-2/
"以下は信用できません。-12 dBが誤りなのでその下は見てません。
https://tomari.org/main/java/passivenet.html"
確かにおかしいです。
パッシブでは、正規化表は使わないのですね。あとは、3rdフィルターとか6thのQがあればと思うのですが少し自分でも調べてみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
画像は4次のバターワース
R1, R2, R3, R4は小さいと負荷が重くなるし大きいとバイアス電流の影響が大きくなるので10 kΩとしておきます。入力バイアス電流の小さいOPアンプを使うといいです。CRの組み合わせはいくらでもあるので適した値にしてください。正規化表を見ると、4次のバターワースフィルターの1段目のQは0.541196、2段目は1.306563です。
Rf=R1=R2=R3=R4
fc=1/(2πCfR)
Cf=1/(2πfcR)
C1=2QCf
C2=Cf/2Q
fc=20 kHzで初段だけ概算で計算してみると
Cf=1/(2π*20*10^3*10*10^3)=796 pF
C1=2*0.54*796=860 pF
C2=796/(2*0.54)=736 pF
2段目も同様にQ=1.31で計算します。
抵抗の誤差は1%、コンデンサはE系列で組み合わせます。実際には上の例ではC1を1000 pFにして抵抗値を変えるとかします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
固有パリティについて質問です
物理学
-
微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路
物理学
-
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
4
二重スリット実験は、本当に不思議なんですか?
物理学
-
5
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
6
大学の教科書はなぜこんなにむずかしいですか? とくに演習問題などがのっている場合、一度でできたことは
物理学
-
7
吸光度が0.90だった場合、これを二次微分した値って、エクセルでも求められるでしょうか?
物理学
-
8
熱伝導率が方向性をもった物質はありますか? すなわち、右方向からは熱の伝導が大きいが、左からは小さい
物理学
-
9
回路の電球について。 電球を含む回路が平衡状態になるまでの変化の課程で、キルヒホッフの第2法則は成り
物理学
-
10
インピーダンスについて。出力インピーダンスが低い方が良い理由は何となくわかるのですが入力インピーダン
物理学
-
11
材料力学の問題で分からない所があります。 (5)以外はできたのですが、(5)がいくら考えても分かりま
物理学
-
12
中波用バーアンテナに乾電池を繋ぐと電磁石になってゼムクリップがくっつきますか。
工学
-
13
アース
工学
-
14
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
15
数学的には「波の収縮は起こらない」と証明された...??
物理学
-
16
物理学科では、観測者の運動状態によらず光速が一定であると教えてる?
物理学
-
17
電気に強い方教えてください!!!
物理学
-
18
オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について
工学
-
19
すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら
物理学
-
20
無知ですみませんヨーロッパでは原子力は推進する方向なんですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Excel MATCH関数 INDEX関数 組...
-
5
エクセル質問「フィルターをか...
-
6
レンズフィルターについて
-
7
ビデオデッキでエアチェックし...
-
8
レンズ/フィルターのねじ切り...
-
9
UQモバイルの安心フィルター(中...
-
10
安心フィルターの位置情報がば...
-
11
CPLフルター(円偏光)で解像度...
-
12
私は58歳のバツイチですがペア...
-
13
PicsArtでフィルターはどこにあ...
-
14
レンズフィルターとフードのサ...
-
15
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
16
システムエラー(フォーカス)...
-
17
ファインダーに出来たカビを取...
-
18
フィルム1眼レフのミラーの汚れ...
-
19
デジイチでレンズを無限遠調整...
-
20
カメラレンズについて質問です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
一応、連絡してみましたが未だ、連絡がなく困ってます。
貴重なご回答ありがとうございます。
この考え方はパッシブでも同じですか?
何度もすいません。勉強中でして。