電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫婦と中学3年の娘の3人家族です。私は父親ですが、最近、女性たちの出す音がうるさく感じ始めました。おそらくお互いだと思います。寝る時など、こちらのいびきなどもうるさくしているだろうな、と思いますが、最近、テレビの音、話し声の大きさなども気になるようになって来ました。おそらく「我慢するしかない。」がベストアンサーだと予想されますが、同じような経験をされ、対処された方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思います。

A 回答 (5件)

自分の感度が変調をきたしているので、


自分の神経症や感情障害を疑うべきで、家族の年齢的やID名から男性更年期障害がはじまったと考えるべきです。

感情障害がでているのに「我慢する」は最悪手で、抑うつ状態になるか、我慢できなくなって暴発する悪化しかしませんし、
その感情は仕事の人間関係にも知らずに悪影響が出はじめてますから、なんらかの対処をしなきゃなりません。

自分の障害を客観的に把握し、我慢せずに付き合える距離感に自分が移動することが肝心。心療内科にかかることをおすすめします。
またいびきの自覚があるなら睡眠時無呼吸症候群による脳の低酸素状態もキレやすい性格の原因となります。常に息苦しく思考が回らないから理性的になれない。
だから一般内科でも耳鼻科でも歯科でもあなたの感情障害は治せるのです。

家族のせいではなく、自分の肉体の老化が原因であることを受け入れて、
家族に迷惑をかけないよう、一度ちゃんと病院で調べましょう。
働き盛りなんですから、そんなんじゃ急死しちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。関係のある病院なども示唆していただき受診してみようと思います。親身になって考えていただき嬉しく思います。

お礼日時:2022/05/01 12:30

戸建てなら


集合住宅にありがちな二階の音は一階へ響く重力?問題で
二階で過ごしたら少しは煩く感じなくなるかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。幸い2階に部屋があるので、避難先を確保しようと思っています。

お礼日時:2022/05/01 12:32

我が家も家族の騒音に悩まされてます。


言っても喧嘩になるので、最近は諦めています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これまでの流れから、その時は治っても、数日後には元通りのような気がします。この点では諦めているのです。

お礼日時:2022/05/01 12:31

狭いアパートなんですか?あなたの個室はないんですか?うるさいと感じるときは個室にこもりましょうよ、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この連休で避難する部屋を確保したいと思います。回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2022/05/01 12:27

耳栓をする。

それでもうるさく感じるのならば、防音のイアーマフをする。

聴覚が過敏なのは、ストレスでお疲れなのかと。後、10年もしないウチに、妻と二人だけの生活になります。静かすぎる家になるかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。数年後の事を考えてみれば、解消することが予想されますね。

お礼日時:2022/05/01 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!