dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河川敷の堤防の内側の土地が売られることってあるんですか?市内の河川の堤防の内側にごちゃごちゃした畑と小さいバラック小屋?が並んでいるので…。
周辺は車両の不法投棄が多く、高架下にはホームレスもおられます。

「河川敷の堤防の内側の土地が売られることっ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 道路は舗装されておらずGoogleストリートビューでは見れなかったです。

      補足日時:2022/04/17 14:03

A 回答 (6件)

河川敷の使用は違法です 行政が 手が回らないので 見て見ぬふりです

    • good
    • 0

以前に勤務していた会社で、国交省が管理する一級河川の堤防と


河川敷の除草委託業務に現場代理人(現場監督)として従事して
いました。

河川敷の土地が売りに出される事はありません。ただ国交省が管
理している河川敷も、全て国の土地とは限りません。
県や市町村が管理している所もあります。しかし本来は国交省が
管理をしていて、県や市町村に何らかの事情で貸している事もあ
ります。ですから河川敷を売りに出す事はあり得ません。

畑は無断使用がほとんどです。国交省に畑としての使用を申請し
ても絶対に許可は出ませんから、それなら勝手に使用して退去の
命令が出たら引き払えば良いと考え、それまでは勝手に使っても
構わないと思い、今も無断使用している住民は多いです。
自分が管理に携わっていた時も、堤防法面の下側に勝手に花壇や
畑として無断使用している所を何度も見ています。
その都度撤去して作業をしてましたが、やはりその都度に住民か
ら苦情は多々ありました。
    • good
    • 0

河川法の前に所有して野菜でも作ってた者は河川の中に私有地となり


河川が公園になろうと、個人の土地なので手が出せない。
全国レベルですと売物件が出ます。 

削れて川付とかあるよ
    • good
    • 0

https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/kase …
一級河川は国土交通省、二級河川は各都道府県が管理をしている。
河川区域は治水に非常に重要な範囲で、用途廃止(払下げや売却)はしない。
そこを自由にされることで河川の氾濫が起きたら命取りだ。
蟻の一穴、堤防を崩す。
ほとんど遊水池で河川の水位が上がれば水に沈む。
河川区域内で小屋があればほとんどが違反建築。
撤去の行政指導や代執行による撤去をしていますよ。

河川区域内の土地利用は河川管理者から河川の占用許可を得ることが必要。

あと、まれに区域内に私有地がある場合があるが土地利用について私権は制限される。
自分の土地だからと何をしてもいいわけじゃない。
占用許可の手続きが必要なのは同じ。
    • good
    • 0

「堤外民地」て検索するとわかります。


また「許可もらって」畑として耕作出来るところもあります。

それ以外は違法です。
    • good
    • 1

河川は国土交通省地方整備局の管轄です


公共の場として申請すれば利用は可能ですが自分の土地として持つことはできません。
許可を得ていないのは不法占拠として排除することができます
うちの近くは河川の氾濫を防ぐために 河川近くの土地の持ち主に交渉して土地を含んだ外側に堤防を作ったので
堤防の中から川迄自分の土地でお米や野菜を作ったりしています。反乱したら堤防迄水が来ますから買う人もいないし 売ることもできません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!