dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてgoo!をサーフィンしています
その中で少なからず知識不足と感じる回答者がみえると思いますが如何でしょう?

質問者からの補足コメント

  • 次の画像をどう思われますでしょうか?

    「教えてgoo! 回答者の質について」の補足画像1
      補足日時:2022/04/17 16:25

A 回答 (13件中1~10件)

おっしゃるとおりですね。



このサイトにおいては、
知識不足による記載や、明らかに間違った回答内容も、ときどき見受けられるところではあります。

とはいえ、すべての回答者が専門家というわけでもない現状においては、それもしょうがないとも思われます。

なので、回答内容のクォリティー、質の良しあしについては、質問者において適切に判断していただきたいようには思います。

PS.
まあ、ざっくりと申し上げれば、専門的な回答を求めている質問に対し、わずか1~2行で回答しているものは、ほとんど参考にはならないように感じます。
なので、わたくしの場合、特に専門的な質問に対しては、結論のほか、なるべくそこに至る論理構成、根拠・理由等を記載するよう心がけているところです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速ありがとうございました!
>PS.
私の考えている事と似通っています
そして、BAのランク付けやポイントは全く不要とも。

お礼日時:2022/04/17 15:10

ちょい気になったのですが、質問常連者には多少間違った回答をしても良いとの、お礼をしているように見受けられるのですが、その根拠とは?


常連者でも真摯な回答を希望していることはありますが?
常連者とは具体的に質問回数が何回を超えた人を指しますか?
また、アカウントを変えただけの実際は常連者の場合もありますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>質問常連者には多少間違った回答をしても良いとの、その根拠とは?
全員ではありませんがあえて質問を作り出していると思われる方が複数名あるように思います
言い換えれば「気楽に質問する」こと自体を楽しんでいる方
その方達は気楽に答えを待っているような気もいたします
もちろん、あえて間違いを回答するようなことは絶対にしません

>常連者とは
常連者と感じているのは回数をカウントしている訳でなく、良く目に留まると方達のことです
中にはジャンルを変えて同じ内容を多数投稿される方も見えます

アカウントを変えた常連の方は知りませんので

お礼日時:2022/04/17 16:40

こんにちは



最近、質が落ちてきた気もしますが
所詮、素人の方が多い集まりですから

私の場合は、心体の病気関係は体験談を、回答して、お役に立てば良いなと思い回答してます

ハナカテも知ってる花なら、直ぐ自信持って回答出来ますが

知らないとか、あの系統かな?ならば検索して回答してます
「○○○ではないでしょうか…」みたいな感じで
でも間違い回答してしま時も、あります(-ω-;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>ハナカテでも間違い回答して
花の名前間違いは花屋さんでも見かけますので、不鮮明な投稿画像を元にネット検索大会になってしまっても、それほどの問題ないと思います
真面目に知りたい方はそれなりに拡大画像を添付しての質問もありますから

ただ、「育て方」については枯らしてしまうことにもつながり、間違ってはいけないと思います(質問常連さんを除く)

お礼日時:2022/04/17 15:58

「回答長文をタイプしている間にBAが決定されてしまい、その中の間違いを訂正したいためです。

」とのことですが、
他の回答の間違いを指摘することは、質問に対する回答とは
言えないので、ガイドラインに違反します。
他の文章を引用したいなら、タイプするんじゃなくコピー&ペーストすれば早いです
https://tech-camp.in/note/technology/91063/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他の文章を引用したいなら
PCを利用してのコピペは得意なのですが、頭の中にあるものをできるだけ正確にタイプするために時間がかかってしまいます。
PC操作がブラインドタッチではなく、しかも平仮名入力ですから。
(自分ながら苦笑)

お礼日時:2022/04/17 15:42

無料で質問し、何の縁もない人が無料で回答して


くれるんです。回答のレベルがどうのと、贅沢を
言ってはいけません。ただほど恐いものはないんですから。

いろんな回答の中から、自分の才覚で参考になるものを
選べばいいんです
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>ただほど恐いものはないんですから。
その通りだと思います。
質問常連さんはそれでよいのですが、時にしてここを信用されて質問される方を裏切ってしまいそうな思いもありますので。

お礼日時:2022/04/17 15:31

>【問題は】


>回答長文をタイプしている間にBAが決定されてしまい、その中の間違いを訂正したいためです。

それが問題なんですか?
相手の意見や相手のBAへの判断を自分の考えで間違いと認定するのはいささか傲慢では?
また、そもそも質問の大部分を占める仕事相談や人生相談や恋愛相談に対する回答に「正解」や「間違い」ってあるのですかね?
誹謗中傷は良くないと思いますが。

例として、どの質問について知識不足と感じているのか、URLを添付してもらえるとわかりやすいです。

最初の回答通り、問題があると思うなら、貴方がより良い回答者になって現状を改善して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自分の考えで間違いと認定するのはいささか傲慢
傲慢と思われるかも知れませんが永年に亘りたずさわっている内容では自信があっても良いと思います。

>URLを添付して
明らかになってしまうのは個人攻撃になるので控えたいと思います。

>貴方がより良い回答者になって現状を改善して下さい。
ありがとうございます。
それで解決できない部分へも、務めて参りたいと思います。

お礼日時:2022/04/17 15:26

人による

    • good
    • 0

貴方が知識豊富で的確な回答を出来る回答者になって少しでも現状を改善するように頑張って下さい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました!
私だけで直れば既に解決しています。
【問題は】
回答長文をタイプしている間にBAが決定されてしまい、その中の間違いを訂正したいためです。

お礼日時:2022/04/17 15:06

>早速ありがとうございました!間違った回答では明らかに弊害があると思われる件が散見されますので、それを訂正できる方法がないものかと。



同感です。
今のところは「通報する」をクリック、もしくはメールで運営に連絡する方法しかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今のところは「通報する」をクリック
明らかに間違ったBA回答にに対して何度か通報していますが、この方法は質問者へ通じているだけで、事務局はタッチしていないと思っています。
また、通報した結果がどうなったかも判らない一方通行にて。

お礼日時:2022/04/17 14:58

此処は半分お遊び的なサイトですから専門的な回答が欲しいのであればその様なサイトに質問されては如何ですか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました!
通常、私は質問する側ではなく、できる限り真面目な回答をしたい側であり、例外質問と言うことで。

お礼日時:2022/04/17 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!