dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドル円が129円台になりましたが円安が進むとどうなるのですか?

A 回答 (24件中1~10件)

昔は360円に決まっていたね。

下げちゃだめだよ。
この金額に戻してください。
ケーキは2つはいやです。
    • good
    • 0

・輸入品が高くなる。


・輸出品は割安感が出るので、海外で売れ易くなる。
・海外旅行すると高くて堪らない、逆に海外から日本に旅行すると何でも割安。

という単純な図式はありますが、メリットは一過性です。

輸出品、部材材料が全て日本製で加工も日本国内であれば良いのでしょうけど、仮に竹細工だとしても竹部材を曲げる火の燃料は輸入品です。それを行う職人さんは日本人。パンも油も何でも値上げされていて生活に影響するので、製品の値段は上げないとならないでしょうね。

実際、「輸出が盛んになる」と単純に喜ぶ人はいるのですが、日本ってそんなに国内生産していません。車だって海外に大分工場を移しました。結果、海外生産の日本車を輸入しています。家電なんかはほとんど海外生産。だから購入者である日本人は「何か高くなったなぁ」と思うわけです。

日本の産業は、円高でも円安でも極端な影響を受けないようリスクヘッジしてきました。アメリカの圧力もありましたが、リスクヘッジしてきたはずです。が、それも人件費とかの関係でリスクヘッジがどこかにすっ飛んでしまい、海外生産比率が異常に高まってしまいました。

本来なら円高が望ましいのですよ。日本の金融実力値を考えれば、輸入超過で良いぐらい。生産性がどうのこうのと言っていますが、為替レートが動けば、生産性なんてのは物凄く変わります。今は、円安なので、「もっと生産性向上を」とか言い出すでしょう。「円安でも儲かるように頑張れ」です。経営者は禄に考えていないので、「給与下げるからな」です。「円安でも儲かるような仕組み」というのは、とてつもないパラダイムシフトで仕組みも構造も政治さえも変えないとならないので、社員に「頑張れ」とか「考えろ」なんて無理な話です。経団連でも可能かどうかw

というわけで、今の悪循環パターンでいえば、円安は確実に物価を上げ、日本の経済縮小サイクルに入ります。
    • good
    • 0

日本の食料自給率は38%(2017年度)です。


単純に考えると、私たち日本人は食べ物の62%を輸入に頼っていることになります。
小麦の自給率は14%、大豆は7%、砂糖32%、果物39%。
小麦や大豆の9割は輸入で賄っているのです。
食料資源は、経済国の中では最低ランクです。
https://www.sangyo.net/contents/myagri/zikyu_rit …

円安によって、小麦や大豆など重要食材の値段があがり、
石油や天然ガスの値上がりは、電気代やガス代に留まらず、衣類、プラスチック成型品、医薬品の値上がりにもつながります。

今後、少子高齢化による増税の一方で、食料品や生活品の値段が急上昇するとどうなるか分かりますよね。
破綻しかけている日本経済にとどめが刺されることになります。

今から農家を増やし、小麦畑をつくり、収穫量を増やすことができますか?
肥料は高いし、きつく、儲からない仕事を若者がやりますか?

円安によって製造業・農業・漁業が国内に回帰することはなく、雇用が増えることもありません。

日本という国の消滅が早まるだけです。


円安が進行している理由について経済学者の言葉を借りると「今回のウクライナ侵攻で、円がまったく見向きもされなかったから」だそうです。

「日本経済の地位低下に伴い、徐々に日本円は安全資産としてみなされなくなっている。米ドルに次ぐ通貨はユーロであり、日本は中国にも経済規模で抜かされており、人民元との順位が逆転する可能性も示唆される状況だ。」

と付け加えている。

1ドル=125円超え…日本人の生活を直撃する「円安」がここまできた「4つの理由」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93848?page=3

日本円は、人民元よりも、信用がおけないリスクの高い通貨ということが、ウクライナ進行がきっかけて判明したということ。
どこの国も安全資産として日本円を買わなくなってしまったのだ。

柔らかい言葉を使ってますが、本音はこれですよ。誰でも分かるように直球な表現で回答しますね。

① 日本経済の沈没
  日本経済は二度と浮上しないことは世界の常識となっています。

東洋経済 2020/02/02号
日本がこの先もずっと低成長しか望めない。実質成長率はせいぜい0.6%
https://toyokeizai.net/articles/-/327177

週間ダイヤモンド
日本の経済成長率が「世界最低」である、バカバカしいほど“シンプルな理由”
https://diamond.jp/articles/-/230841?page=2

週間ダイヤモンド 2020.2.27
韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
https://diamond.jp/articles/-/229993

一橋大学名誉教授によると、2019年にGDP生産性で韓国に抜かれた日本は、G7メンバーから脱退させられ、日本から韓国に代わる日が来ると予測。
https://diamond.jp/articles/-/280351

プレジデントオンライン 2021/09/16号
「日本人はすでに絶滅危惧種になっている」
若さを失った日本では社会保障ができなくなり、勤労世代の減少で地方経済縮小、黒字企業の休廃業、食糧難まで起きる。
https://president.jp/articles/-/49556


② 日本という国のリスク

ウクライナには、アメリカの出先機関、研究機関、企業などがいくつもありますし、西側諸国で固められた連合「NATO」にウクライナが加入しようとしたことはロシアにとって大きな脅威でした。
歴史的にロシアの兄弟関係にあるウクライナがアメリカと親交を深めることも許せなかった。
戦争を仕掛けた理由の半分は、これです。

ですから実質、ロシア VS アメリカをはじめとする西側諸国 の戦争なんですよ。

だから開戦早々にアメリカは強力なカードを切って(SWIFT)ロシアを牽制し、日本などに対しても経済制裁に加わるよう圧力をかけてきました。
アメリカの犬である日本は、そのとおりにしました。
プレイステーションなどゲーム機をロシアで販売停止する日本企業も現れました。

ご立腹されたロシアは、日本を「非友好国」に指定。
日経新聞などによると、これで北方領土問題の解決をみることはなくなったと報じました。
ロシアが日本に輸出していたサーモン、肥料、小麦などの供給もストップ。食品の値上がりに直結しています。

第三次世界大戦になったら、アメリカの犬であり、アメリカの基地でもある日本を優先的に攻撃するでしょう。

日本は戦争の傍観者でいられたもを、経済制裁したばかりに、戦争の当事者になってしまいました。


③ 日本の国内情勢の著しい悪化

2017年、自公政権の支持母体である国際カルト組織「創価学会」は自民党を共犯にしたうえで、国家転覆やテロ犯罪を起こしました。

創価学会などのカルトや自公政権の関係者は、自作自演でトラブルを起こし、扇動的な合成写真、合成動画などの「釣りネタ」をばらまいて、国民を暴力犯罪に誘う。

頭の中が空っぽな人達は悪党に騙されて、敵対勢力への攻撃、差別の助長、公秩序の破壊、戦争を起こすための工作員として利用されており、日本は犯罪国家へと転落しました。

与党による内乱、テロ犯罪、国民への犯罪教唆を、自公政権や愚民は隠蔽できると勘違いしていますが、海外はそうは思っていません。
日本のテロ犯罪は大きなリスクであると認識しています。

テロ犯罪は裁判所、国会、国際法廷で、戦争犯罪、国家転覆罪、殺人教唆として提起され、Youtubeやマスコミを通して日本人の凶悪性は世界が知るところとなります。
これから激しい政治運動や抗議行動も起きるでしょう。
日本が世界の爪弾きになる日は近いです。


回答:日本経済は破綻し、ロシアから睨まれ、暴力、差別的行為、工作活動を娯楽にしている危ない国の通貨を買いたいですか(笑)
私なら、汚らわしいしハイリスクすぎるからすぐに売るね。


*********************

日本は、高くて高品質から、安くて粗悪な国になったってこと。国も企業も国民も。

週間ダイヤモンド 2021.8.2号

「安い国」に成り果てた日本のリアル、給料は先進国最低レベルで企業は外資に大安売り
https://diamond.jp/articles/-/278125

日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由
https://diamond.jp/articles/-/278127

「安売り」されている会社ランキング【80社】DeNA、ソフトバンクG…意外な企業続出
https://diamond.jp/articles/-/278129

伊藤忠、ソフトバンク…コロナ前後に外資が爆買いした日本企業ランキング40社【米国編】
https://diamond.jp/articles/-/278129

まじめに働いても貧しい日本が「ギリシャになる」理由【河野龍太郎×めいろま対談】
https://diamond.jp/articles/-/278132

伊豆、箱根の旅館を「海外マネー」が手当たり次第買い漁る!温泉クライシス勃発の理由
https://diamond.jp/articles/-/278138

ミスター円・榊原英資氏が「1ドル90円台は二度と来ない」と“円安恒久化”を唱える理由
https://diamond.jp/articles/-/278140

日本企業の経営幹部の給料が「タイ・フィリピン以下」の衝撃、日本は出世するだけ損?
https://diamond.jp/articles/-/278144
    • good
    • 2

殆どの商品の原材料を、輸入に頼ってい現在の日本では、諸物価の値上がりが、発生するでしょうね。

また下の人も書かれて有ったように極端な円高は、製造業者の国内回帰が起こりえる環境になります。ただし企業は、利益を得なければ成り立たないので値上げのラッシュ!&不採算部分のカット!コストカットによる人員整理&賃上げじゃなくて賃金の低下&コストカットによる下請け企業のイジメ?が、続々と発生するかもしれませんね。
また石油の輸入量が、減少するとまたぞろ原子力発電に付いてのメリットを、言い立てて再稼働しようとする電力会社が、出て来るでしょうね。
    • good
    • 0

円安は物価高、原材料高、ガソリン等エネルギー及び原油価格上昇となります。

輸入価格の上昇です。
    • good
    • 0

長期的に続く場合、


円安は、製造業が国内に回帰し、雇用が増え、国内の景気を押し上げます。
円高は、製造業が国外に流出し、雇用が減り、国内の景気を押し下げます。

なぜそうなるか、
原材料(エネルギーを含む)を輸入して、製品を製造して輸出する場合を考えます。

原材料の分は、為替の影響は相殺されます。(実際には輸入時と輸出時の為替差が若干ありますが)
付加価値の分(人件費、経費、利益)が為替の影響を受け、以下の様になります。

・円安の場合は、付加価値分が安くなり、国内製造が有利
・円高の場合は、付加価値分が高くなり、海外製造が有利

この考え方で、製品の製造や部品の調達先を決めます。
もちろん、個々企業の事情でこの通りにならない場合もありますが、全体的にはこの傾向になります。

もちろん急激な変動は、企業の為替予測を狂わせ収益に悪影響を与えたり、輸入品の価格上昇に賃金上昇が間に合わず家計に響きますが、長期的には、国内の景気に好影響を与える事になります。
    • good
    • 0

日本という国は輸出に頼っています



原料は全て輸入です
支払う金額が増すので利益はなくなっていきます
結果は輸出する量が減ります

円安になると輸出量が増すという人がいますが逆です
減ります

製造のための原料だけでなく、電気料金も高騰するので購入量が減少します
ますます製造量は減少を続け、やがて企業は倒産します
それにより、ますます輸出量は減少します

生活の面を考えると、全てが上がります
電気代は当然
水道代も上がります
電気代とガス代と水道代が現在の2倍になったら生活できますか

原油(ナフサ)価格が上がれば、それを原料としているすべてが上がります
当然、輸送経費、保管料も上がります
代わりに給料が減ります

原油価格が10円上がると物の値段は30円上がるのではないでしょうか

関係のない話になってしまいますが、ガソリンの価格の中には、50円以上の税金が含まれています
その税金にさらに消費税をかけています
違法行為なのですが、自民党はやめようとしません
    • good
    • 4

短期的には物価が上がりますね。


エネルギー、食料その他もろもろ日本は輸入大国です。
これらが全て円での値段が高くなります。

じゃあそのまま生活が苦しいままかと言えば、私はそうは思いません。
他の方が書いていらっしゃるように輸出が伸びるでしょうし、生産の国内回帰も進むでしょう。
また、日本企業が海外に持ってる工場などの儲けはドル建てで変わらないとすると、円建てでは儲けは増えます。
海外企業の株式を持っている日本企業や個人も、配当が円建てで考えると増えるはずです。

そもそも日本はエネルギーと食料は海外から買ってくるより他にありません(今のトコロ)。
買うには外貨が必要で、その外貨を常に稼ぐ必要があります。
例え円高で安く買えるとしても、輸出競争力が低下して外貨が稼げなくなったら、いずれ立ち行かなくなります。

なので私の考えは、円安が続くと輸入品の値段が上がるけどそれ以上に給料が増える!(希望的観測)
です。

今日より明日のほうが物の値段が上がるなら、さっさと買ってしまえ!と思うでしょうから景気も良くなるんじゃないかとも思います。
    • good
    • 1

日本経済はどんどん悪くなっていくでしょう。


日銀黒田総裁には、早く退場してもらいましょう。
政策がおかしいですね。
    • good
    • 2

輸入品が高くなります。

つまり、燃料・材料等の必要な物はほとんどは値上がりします。日本の様に資源のない国は、こういう時程こそ国が支えて円安を食い止めなくてはいけないのに、国の頭がバカだから放ったらかしです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!