dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングは脳に良い、記憶力が上がると度々聞きますが、それは走る事で脳の血流が良くなるからそうなるという解釈でよろしいでしょうか?ランニングではなくウォーキングで同様の効果は期待できますか?

A 回答 (4件)

精神疾患を患い小学生以下まで記憶力や認知力が低下しましたが


ウォーキングから始まりランニングすることによって、記憶力認知力向上しました。
ランニング自体も脳に良いですが、日の光を浴びるという行為もセロトニン分泌させ記憶力向上につながるのかも
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

私も今まさにうつ病が治ってこれから社会復帰したいと思っているところ、脳のスペックが幼稚園児並みになっていて悩んでいました。先日からウォーキングを始めたところ、ほんの僅かそれまで固まっていた脳に血が通い始めている気配を感じてます。このままスロージョギングに切り替え、少しずつスピード時間を増やしていきたいと思います。

お礼日時:2022/04/23 20:23

たとえばプロのミュージシャンも、部屋に閉じこもって考えるより散歩しながらの方がインスピレーションが湧くとか。


ベートーヴェンがウィーン郊外の散歩を好んだのは、案外そういう理由だったのかも。

ただし脳の仕組みは複雑怪奇で「これが原因です」といえるほど解明されていない。
血流も関係しているとは思うけど、ほかにも複数のファクターが関与しているはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2022/04/23 20:24

答えになってないかもだけど



考えながら運動すると、脳が活性化しますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2022/04/23 20:24

運動は小脳を使います、それが良い結果をもたらすらしい。


>記憶力が上がると度々聞きますが
年齢にもよります、脳自体が発達途上の人なら、記憶力に限定しません、どこまで期待できるかは別として発達促進の効果はあるでしょう。
高齢社の場合は脳の劣化を抑える効果が期待できる?ということになります。
血流よりも神経細胞の発達、縮退の影響が大きい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。とても参考になりました。

お礼日時:2022/04/23 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!